スポンサーリンク

青汁王子のプレゼント企画のやり方!スマホから住所設定&身バレしない方法

未分類

 

青汁王子のプレゼント企画に応募したいけど「やり方間違ってない?」

「私の住所みんなに公開されてない?」「URLどこから持ってくるの?」と心配なことだらけ!

ここでは青汁王子のプレゼント企画に応募したいけどやり方が分からず不安な方に向けて、

  • ほしいものリストへの追加・共有・貼り付け方法
  • 住所設定のやり方
  • 身バレ・個人情報漏洩が気になる
  • プレゼント企画への対象商品

これらの疑問を解決したい方に向けて、誰でも分かるように詳しくお伝えしていきます!

 

青汁王子のプレゼント企画のやり方

青汁王子のプレゼント企画に参加するにはAmazonのアカウントが必要になります。登録がまだの人は登録してから読み進めて下さい。

まず、Amazonで欲しいものを探そう!

そしてほしいものが決まったら、早速ほしいものリストに入れるところから進んでいきましょう!

Step1 ほしいものリストに追加する

ほしいものをリストに追加する方法を説明します。

気に入った商品下にスクロールしていきます。

『カートに入れる』『今すぐ購入』のボタンの下にある『リストに追加』をタップします。

画面が切り替わり『マイリストに追加する』の中の『ほしい物リスト』をタップしましょう。

『ほしい物リスト』をタップすることで気に入った商品をほしいものリストに追加することができます。

Step2 ほしいものリストを共有する

ほしいものリストが作り終わったら、「ほしいものリスト」の共有方法を説明します。

青汁王子にお伝えするためのURLを取得します。

まず『ほしいものリスト』をタップします。

『招待』をタップします。

下画面に切り替わるので『表示のみ』をタップします。

下画面に切り替わるので『リンクのコピー』をタップします。

現在、スマホがリンクを記憶しているので、続けて貼り付け方法について説明します。

Step3 リンクをツイッターに貼る

次に、上で作成したリンクをTwitterに貼る方法を説明します。

取得したURLを青汁王子のTwitterに貼り付けます

Twitterを使い慣れている方は飛ばして下さい。

まず、返信アイコン(↑画像内赤枠)をタップするとツイート作成ボックス(↓画像)が開きます。

ロングタップすることで『ペースト』が表示されるので『ペースト』をタップするとリンクを貼り付けることができます。

青汁王子へのメッセージを添えて『ツイートする』をタップすることで送信されます。

しかし、以下のことを間違えると青汁王子がプレゼントを贈ろうと思っても送れないので気をつけましょう!

ここを間違えると発送されません

青汁王子が贈ろうとしているのに送れないという事例が多く発生しているようです。

せっかく青汁王子の目に止まったのにそれは残念ですよね。

以下2つを誤るといくら青汁王子が頑張ってもプレゼントは届かないのでしっかりチェックしましょう。

  • 住所が設定されていない
  • 発送元はAmazonか確認

住所の設定は忘れていませんか?

ここに住所を設定がされていない場合は、青汁王子がいくらあなたにプレゼントを贈ろうと思っても送ることができません。

住所の設定方法は、ほしいものリスト画面から右上の『』をタップします。

下記画面が表示されますので『リストの設定』をタップします。

画面が切り替わりますので下にスクロールしていくと『お届先住所』が『登録しない』となっています。

ここにご自分の住所を入力しておきましょう!

そしてもう一つ忘れてはいけないのがこちら!

Amazon発送の商品を選んでますか?

そしてアマゾン発送である必要があります!

Amazon以外の店が発送する商品はプレゼントできませんのでここも確認しておきましょう!

自分の住所や名前が公開されていないか心配

『ほしいものリスト』のURLを青汁王子のコメント欄に貼ってしまうと、身バレや個人情報漏洩が心配ですよね!

共有する前に設定が必要になります。


詳しくはこちらのサイトで詳しく教えてくれています!

スマホ用の画像付きでわかりやすい説明は下に続きます。

  • Amazonのログイン名・プロフィール名を変更
  • ほしいものリストの受取人を匿名化する

Amazonのアカウント名を匿名にする

コメント欄に貼ったURLを第三者がタップし、Amazonにログインすると赤枠内の名前がバレてしまうので、本名で登録している方は変更しておきましょう!

  • Amazon『ログイン名』を変更
  • Amazon『公開名』を変更

Amazonログイン名の変更方法

まず、Amazonにログインすると見えてしまうログ・イン名を変更する方法を説明します。

下に並ぶ人間のマークをタップするとこの画面になります。

『アカウント設定』をタップします。

『アカウント設定』内→『ログインとセキュリティ』をタップします。

『お名前』右の『編集』ボタンをタップします。

新しい名前は本名ではなくお好きなハンドルネームを設定しましょう。

『変更を保存』をタップしたら完了です。

Amazon公開名を変更

続いて、Amazonの公開名を変更します。

下に並ぶ人間型のマークをタップすると、上の画面が表示されますので、右上の赤枠画像をタップします。

『公開プロフィールを編集』をタップして

『公開名』を好きなハンドルネームに変更します。

下にスクロールして『保存する』をタップします。

ほしいものリストの受け取りを匿名にする

次は『ほしいものリスト』の受け取りを匿名にする方法をします。

下記画面が表示されますので『リストの設定』をタップします。

ここから、いくつか設定が必要になります。

  • 公開/非公開
  • 受取人
  • お届け先

この3つは特に注意が必要です!

【リスト名】
公開しても構わない名前をつける

【公開/非公開の設定】
公開を選択

【リスト用途】
「自分」を選択

【受取人】
ハンドルネームを入力※本名は入れない

【Eメールアドレス】
正確に入力

【誕生日】
入力してもしなくてもOK

【内容】
入力しなくてもOK

【お届け先住所】
「新規作成する」※入力方法は下記を参照

【お届け先住所の重要なポイント】

①氏名→ハンドルネーム

②住所の最後に「本名+様方」と入力

氏名をハンドルネームにしていることによって、荷物が届きませんので、住所の最後に「本名+様方」と書き加えましょう。

コメント欄にURLを貼り付けた後の見え方

コメント欄に共有リストを貼り付けた後、自分の『ほしいものリスト』はどの様に見えているのでしょうか。

するとこの様に全体に表示されます。

こちらをタップすると誰でもあなたのほしいものリストが見られます。

実際にこのような画面です。

この画面から青汁王子以外の方がログインし、購入画面に進んでいくと個人情報が閲覧できてしまうので、設定が必要となります。

ほしいものリストから削除したい

『ほしい物リスト』に入れたけど、やっぱり欲しくなくなった!

という時は、リストから削除することもできます。

右上の『』をタップすると下記画面が表示されます。

『リストを削除』をタップ→「このリストを削除してもよろしいですか?」→『はい』『キャンセル』で『はい』をタップすると削除されます。

まとめ|青汁王子のプレゼント企画のやり方!スマホから住所設定&身バレしない方法

ここでは、青汁王子にほしいものリストを送る方法について分かりやすくお伝えしてきました。

AmazonやTwitterを使いこなしている人には簡単な操作も、そんなに使わない人にとっては一苦労ですよね!

ここでは、上から順番に画像を見ながら操作すれば青汁王子にほしいものリストが送れるように分かりやすく説明しました!

  • ほしいものリストの設定・共有・貼り付け方法
  • ほしいものリストの配送先の設定の仕方
  • プレゼント企画対象外商品

これらについてお伝えしてきました。

最後までご覧いただきましてありがとうとざいます。


未分類
kotoをフォローする
kotoblo

コメント

タイトルとURLをコピーしました