関係を保ちたい!大切な友人への年賀状をやめたい人に捧ぐ文例集

スマホを持つ手 便利

毎年やってくる年賀状作成。

正直、そろそろやめたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

今年はやめるにはとっても良いタイミングなんです!なぜなら…

  • NTTが2022年用から年賀状送付を廃止することを発表
  • 環境意識の高まりで紙資源の利用が見直されている
  • リモートワークが増えデジタル化が進んでいる

けど、やめる時に相手に不快感を与えてしまわないかと悩みますよね。

ということで今回は、LINEにも使える友人あての文例を集めてみました。

yahoo.co.jp

年賀状はもうやめたい!最後にしたいと伝える場合

年賀状のやりとりをもうやめにしたいと伝えるにしても、伝え方は相手との関係によります。

頻繁に連絡を取り合うような仲であれば会話の中で伝えておいても良いですし、ママ友や、年賀状だけの付き合いの方など、相手別に文例を紹介します。

LINEで頻繁に連絡を取り合う友人への文例

LINEで頻繁に連絡を取り合う関係であれば、気軽にLINEで伝えるのも良いと思います。

  • 年賀状はやめてLINEで送ることにするね!
  • 忙しくて年賀状書く暇ない!!もう年賀状はやめてLINEにしよう!
  • 年賀状はLINEでもらった方が嬉しいからお互いLINEにしよう!

あけましておめでとう
勝手ながら年賀状をやめることになりました
今後はLINEやSNSで新年の挨拶をさせてもらうね!

ママ友など、子供つながりの友人・知人への文例

女性の場合、子供をの学校や習い事で知り合うママ友が増えてきます。

ママ友も、進学とともに付き合いが変わってきますが、お断りをする際は、子供の近況なども交えて伝えしてみてはいかがでしょうか。

また子供同士が年賀状を出し合っているのであれば、ママ友への年賀状は子供が出す年賀状のみとし、大人同士の年賀状のやり取りだけはLINEなどに切り替えていく旨を伝えるのがいいでしょう。

  • 環境に配慮してはがきでの新年の挨拶はやめて今後はLINEやSNSで近況を報告します!
  • 年賀状じまいが流行ってるし、我が家もそうすることにしました!LINEから挨拶させてね!
  • 年末年始はバタバタしてるから今後はLINEであいさつさせてもらいます!

あけましておめでとうございます
昨年も親子共々大変お世話になりました!今年もたくさん遊ぼうね
来年からの新年の挨拶はLINEやSNSでしていくね!

疎遠になった友人への文例

学生時代は頻繁に連絡を取り合っていたけれど、環境や住む場所も変わって年賀状のやり取りだけとなっている方には、LINEなどで済まさず年賀状でお伝えしましょう。

  • 年賀じまいが主流になっているので、本年をもって年賀状の挨拶は控えさせていただきます
  • 環境に配慮して紙での年賀状は本年をもって控えさせていただきます
  • 卒業(引っ越し、結婚、転職、退職など)を機に年賀状はやめたいと思います。心配しないでね。何かあったらいつでも連絡してね

あけましておめでとうございます
私都合で大変恐縮ですが、
皆さまへの毎年の年賀状は今年限りで失礼させていただくことにいたしました
今後の新年のご挨拶はLINEやSNS等でのご連絡とさせて頂ければ幸いです
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします


年賀状はもうやめたい!と伝えるタイミング

12月15日までには伝えると良いのではないでしょうか。

年賀状を作り出すタイミングは人それぞれですが、多くの人は12月に入ってから本格的に作り出すと思います。

しかし、11月1日には年賀はがきの販売を始めることから、年賀状を購入してしまう方もいるかも知れません。

こちらが年賀状を出さないのに、相手に年賀状を出してもらうのも気が引けますよね。

そうならないためにも、年賀状をやめることを伝えるのは、年賀状受付開始日の12月15日までには伝えることをおすすめします。

年賀状はもうやめたい!年賀状を受け取った後に伝える場合

年賀状をやめることは決めていたけれど、お伝えし忘れてしまい、年賀状を受け取ってしまった場合はどうすればよいでしょうか。

寒中見舞いで伝える

年賀状を受け取った後であれば、寒中見舞いなどで今年をもって年賀状の挨拶を控えたいとお伝えしたいものですが、相手との関係によっては、年賀状を送らないことが意思表示という場合もあります。


年賀状を送らないでやめる

関係が薄い個人である場合、いきなりやめてしまっても特に問題ありません。

関係が薄い間柄であれば年賀状を受け取る側お年賀状が来なくてもさほど気にしていません。

実際年賀状を毎年楽しみに待っている方は現代では少なくなってきています。

とはいえLINEやメールアドレスを知っている場合は年賀状をもらったお礼と共にやめる旨を伝えた方が気持ちが良いかもしれませんね。

年賀状はもうやめたい!友人あての文例集!LINEにもOK!

年賀状はもうやめたいけれど、なんて伝えればいいの?

ということで今回は友人へ年賀状をやめると伝える時の文例を紹介しました。

  • 頻繁に連絡を取り合う友人:LINEや会った時に「年賀状はやめて今後はLINEにしよう」
  • 子供同士の付き合いがあるママ友:年賀状は子供同士だけ、大人はLINEで「年賀状はやめて今後の近況報告はLINEで」
  • 元友人:関係が個人であればこちらが出さないことで年賀状のやり取りをやめることもできますが、年賀状を楽しみにしている場合は、年賀状でお伝えしましょう。「環境に配慮して紙での年賀状は本年をもって控えさせていただきます」

いかがでしたでしょうか。参考にしていただけたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました