友人に誘われて…、一人で行ってみようかな…
なんてキャンプデビューを控えているあなた、色々準備もあるし気になっていることも多いんじゃないでしょうか。
今回は自身が初キャンプの時に疑問に思った「歯磨き」について軽くまとめてみました!
参考になるかと思いますので是非ご覧ください。
キャンプ場での歯磨きはどこでするのがマナー?

キャンプ場で歯磨きをする場合以下の順番で考えるといいんじゃないでしょうか!
- 洗面所あるいはパウダールーム
- トイレの手洗い場
- 炊事場
- テントの中
それぞれ見ていきましょう!
キャンプ場での歯磨き①洗面所やパウダールーム

1番目は洗面所やパウダールームですこの設備があれば悩む必要はないですね!
そもそもそういう目的で作られてますから、他人の目も気になりません。
ですが、まだまだこういった設備は少ないのが現状ですよね。
ということで次の選択肢が出てくるわけです。
キャンプ場での歯磨き②トイレの手洗い場

2番目のおすすめはトイレの手洗い場です!
さすがにトイレがないキャンプ場は少ないですからね、かなり有力な選択肢なんじゃないでしょうか。
個人的にはかなりおすすめです!
ですが難点が一つ。
手洗い場が1つしかないなんてケースもあります、そんなときは譲り合いが大切ですね!
キャンプ場での歯磨き③炊事場

3番目は炊事場ですが…こちらは最終手段ですね。
食材や食器を洗ったりするような場所なので、コロナ下では気にされる方も増えました。
歯磨きに使用するには他者の目も気になりますよね。
不快に感じられる方も多いようでこんな意見も確認されています。
せっかくの楽しい時間ですから、余計なトラブルは回避できるに越したことはありません。
キャンプ場での歯磨き④テントの中

最後はテントの中です!
こちらは水場があるわけではないので、意外に思われる方もいるかもしれません。
ですが最近は便利グッズも増えてきて、意外とお手軽にできるんです。
冬場なんて外に出たくないですからね、十分選択肢に入ると思います!
ではどんなグッズがあるんでしょうか?
それも確認していきましょう!
キャンプ場での歯磨きに便利なグッズ

そんなわけで、少しでも歯磨きが楽になる便利グッズを紹介していきます!
- オーラルピース
- 口腔ケアシート
オーラルピース

一つ目はオーラルピースです!
有名になってきたので、知っている方も多いのではないでしょうか。
こちらはもともと高齢者向けの口腔ケア商品の一つで天然成分由来の素材で構成されています。
自然にも優しいのですが、なんといっても流さずに使えるのが最大の特徴です。
飲み込んでも問題ない素材で構成されているので、歯を磨いたあとはそのまま飲み込んでもよいのです!
これなら捨てに行く手間もなくテント内で歯磨きが可能です!
ミントやオレンジなんてバリエーションもあるのがうれしいですね!
アウトドア用の商品展開もありまして

こちらは濃縮することで軽量化を図った商品です!
これなら荷物が多い日も安心ですね!
1つ問題点をあげるとすれば、これらの商品は研磨材が入ってないので磨いた感はあまりないです!
ただ効果は十分ですよ!
2つ目は磨くのもめんどくさいといった方向けの商品です
口腔ケアシート・歯磨きシート

2つ目は口腔ケアシート・歯磨きシートです。
こちらも高齢者の口腔ケア目的で販売されているものですね、薬局などで見たことある方も多いんじゃないでしょうか。
歯磨きシートという名前でも売っていますが、用途は同じです!

こちらは使用後はごみにまとめて捨てるだけなので、本当にお手軽です。
ただ歯間の汚れなどは落とせないので最終手段にするのが良いと思います。
意外とさっぱりはするんですけどね!
キャンプ場での歯磨き!困ったときはジップロック!

そして歯磨きをする場所もない。
便利グッズも忘れた!というときは、、、
皆さんご存じ、ジップロックです!
食材の持ち込みなどに使用される方も多いと思います。
歯を磨いてうがいした際にこちらに貯めておけば、あとは流すだけなんです!
手洗い場とは言わずに、トイレが空いていたらそちらに流すこともできます。
口腔ケアシートなんかもここに入れておけば、ごみとまとめて捨てるだけですね!
ちなみにうがいを貯めるだけならペットボトルでも同じことができます。
その他にも気にならなければコップに貯めてもいいと思います。こちらは洗うだけなのでごみも出ません。
キャンプ場での歯磨きでの体験談

世間ではこのような体験談が確認されています!
さあ、そろそろ歯でも磨こうかなと思い、満天の星空の下、炊事場へ。
蛇口ごとに個々に排水が分かれていればいいものの、そこは横長シンクの炊事場で、蛇口5つに排水が真ん中1つだけ。
そんな炊事場で食器を洗ってる家族がいたり、食べ物を洗っている人がいて混雑。
ここで私が唯一空いてる一番端から歯磨きをしたら、吐き出したものが最近の回転寿司の直線レーンみたいに次々と他人の前を通り過ぎて、どう考えても他の人たちは嫌な気しかしない予感。
結果、歯磨きができなくて自分のテントに一度敗走。
Ishizaki Camp
やっぱり現地では気になってしまう方もいるようです。
ご飯を食べて、お酒を飲んであとはもう寝るだけ!
となってもこんなことになったら大変です!
便利グッズを忍ばせておくだけでも、状況に合わせて選択肢の幅が広がりますよ!
まとめ|キャンプ場での歯磨きはどこでする?

- 1番目は洗面所・パウダールーム!
- 2番目はトイレの手洗い場
- 3番目は炊事場
- 飲み込める歯磨き粉や、口腔ケアシートは便利
いかがでしたでしょうか、初心者キャンパーが気になりそうな歯磨きについてまとめてみました!
せっかく楽しい時間が過ごせるのですから、いやな気分になりそうなことや失敗は避けたいですよね!
ぜひ参考にしてみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました!