こんにゃくを冷凍してしまった!とお困りではありませんか?
ぶるぶるの食感が美味しいこんにゃくはヘルシー食材として知られていますね。
うっかり冷凍してしてしまったこんにゃくは、変色し、食感が変わってしまいます。
ツルンとした食感に戻せる?
そもそも冷凍したこんにゃくは食べれる?
ということで、ここでは冷凍してしまったこんにゃくについてお伝えするので、まだ捨てないでくださいね!
冷凍してしまったこんにゃくはもとに戻る?

冷凍して凍ったこんにゃくは、見た目だけでなく食感も大きく変わります。

ツルンとした通常のこんにゃくに戻すことは不可能です。
おでんに使おうと思っていた方は残念ですが、いつもどおりのこんにゃくは楽しめませんので別の方法でこんにゃくをお楽しみ下さい。
冷凍してしまったこんにゃくは、食べられますので、捨てるのはお待ち下さい!
冷凍してしまったこんにゃくは食べられます!

冷凍していまったこんにゃくは、たしかにゴムのように固くなりますが、解凍時に水分が抜けただけで決してまずくなったというわけではありません。
こんにゃくから水分が抜けることで表面や内部に細かい泡のような穴が空きスポンジ状になっています。

味染みが良く、噛みごたえがあってダイエットにも最適です
ぶりぶり食感を味わうおでんや田楽など普段遣いには不向きですが、このゴムみたいな食感を活かした美味しい料理があるんです!

冷凍されたこんにゃくは鍋で6〜7分茹でると解凍されます
冷凍してしまったこんにゃくを美味しく食べる方法

冷凍してゴムの様になったこんにゃくは、いつものツルンとした歯ざわりや、ぶりぶりっとした食感は楽しめませんが、新たな食感が楽しめ、病みつきになること間違いなし!
冷凍してしまったこんにゃくレシピ①炒りこんにゃく

熱湯で解凍したこんにゃくは粗熱を取ってしっかり水分を絞ります。
油を引いたフライパンに一口大に切ったこんにゃくを入れ炒めます。
ほんだし、めんつゆで味を整え、鰹節を投入し絡めたら出来上がりです。
お好みで鰹節の代わりに七味唐辛子を振るとお酒のお供としても良いですね、
冷凍してしまったこんにゃくレシピ②きんぴら

ごぼう、れんこん、人参などのお好き根菜と一緒にきんぴらにしても、またゴムのようになったこんにゃくだけでも抜群に美味しくいただけるのが、きんぴらです。
熱湯に入れて解凍したこんにゃくは粗熱を取って5ミリ幅の細切りにします。
ごま油を熱したフライパンに、お好みの根菜や鷹の爪、こんにゃくを入れしんなりしたら砂糖、みりん、醤油で味付けし、白ごまを振って出来上がり!
冷凍してしまったこんにゃくレシピ③煮物&フライ

解凍したこんにゃくはしっかり水気を絞って、醤油、みりん、酒、砂糖で煮付けます。
これだけでもほっこり美味しい煮物としていただけます。
しかし、そこに衣をつけて揚げることで、見た目もボリュームも満足感のある一品に仕上がります。
ちょっとカロリーが気になるフライも、こんにゃくですからヘルシーにいただけます。
冷凍してしまったこんにゃくレシピ④唐揚げ

冷凍したこんにゃくは歯ごたえ抜群でお肉のような食感。
そこで、カロリーが気になる唐揚げを冷凍したこんにゃくで代用することで、おいいさそのままヘルシーな唐揚げが出来上がります。
解凍しギュッと絞ったこんにゃくを一口大にちぎります。
すりおろしたにんにくと生姜、醤油で味付けし片栗粉をまぶしたら180度の油でカリッと揚げたら出来上がり!
冷凍したこんにゃくはなぜゴムみたいになっちゃったの?

こんにゃくは水分が多い食材です。
冷凍・解凍することでこんにゃく内の水分が抜けてスポンジ状にスカスカになります。

これを「すが入る」「すがたつ」と言います
これと同じで豆腐に「す」を入れたのが高野豆腐です。
この仕組を詳しくお伝えすると…
ゲル状の食品は長い分子鎖(細胞同士が接着物質で連なっている状態のもの)が糸まり状になって結合しており、その糸まりのなかを水が満たす構造になっています。
引用:おいしい冷凍研究所
ここに氷結晶ができると、氷結晶に押しのけられて分子鎖が密集し、化学結合を起こします。一度発生した化学結合は解凍された後も元に戻らないため、食品に穴が空いたような状態になります。
また、分子鎖が元に戻らないため、糸まりが水を保持できなくなり、氷結晶として集まった水分はそのまま流れ落ちて脱水されてしまいます。
希少食材「凍みこんにゃく」として販売されている


茨城県北部には「凍みこんにゃく(しみこんにゃく)」という食材があります。
「凍みこんにゃく」は茨城県の寒暖差を生かしてこのように作られています。
12月中旬から2月頃までの厳冬期の畑にわらを敷き詰めて、こんにゃく芋からつくったこんにゃくを並べ、水をかけてから、夜間にかけて凍らせていく。そして、昼間の日光でゆっくりと解凍させることを20日間ほど繰り返すことで、こんにゃくの水分が抜けスポンジ状になり、「凍みこんにゃく」となる。
引用:うちの郷土料理
完成まで1ヶ月と手間ひまかけて作られる「凍みこんにゃく」は生産者が激減して、希少な食材となっています。
まとめ|こんにゃくを冷凍してしまった!でも大丈夫!新食感の美味しいレシピを紹介します

冷凍してしまったこんにゃくについてお伝えしてきました。
- 冷凍してしまったこんにゃくは食べられます!
- 冷凍してしまったこんにゃくは高野豆腐のこんにゃく版。味染みが良く歯ごたえがあります。
- 冷凍してしまったこんにゃくは茨城県北部の郷土料理「凍みこんにゃく」として販売もされています。
- 炒りこんにゃく、きんぴら、煮物、フライ、唐揚げなどアイデア次第で色んな料理にお楽しみいただけます。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
コメント