LINEとyahooが統合したことで、プライバシーポリシーに同意しないと11月からLINEが使えなくなるんだとか!?
ということで、早速同意をしようと思ったけどLINEの設定を見ても“アカウントセンター”がないじゃないか!!
ということで、ここではLINEアカウントセンターが出てこない場合の対処法をお伝えします。
- LINEアカウントセンターが表示されない原因
- LINEアカウントセンターを表示させる方法
- LINEアカウントセンター画面以外からの同意方法
- 同意したかどうかを確認する方法
lineアカウントセンターが出てこない!同意する方法は?
LINEのアカウントセンターが表示されていないので同意ができない!とお困りの方は多いのではないでしょうか。
対処方法は4つございます!
- バージョンアップ
- 電話番号登録
- 電話番号変更
- 11月に以降にポップアップされるのを待つ
すぐにでも同意したい!
という方は次の項目からアカウントセンターが出てこない原因を見つけましょう!
lineアカウントセンターが出てこない場合考えられること

LINEのホーム画面→設定内にLINE account centerが表示されない!
そんなときに考えられる原因は3点あります。
- LINEが更新されていない
- 電話番号が未登録
- 海外の電話番号が登録されている
それぞれどういったことなのか見てみましょう。
LINEが更新されていない

LINEにアカウントセンターがない場合、
LINEのバージョンアップ
をしてみると良いでしょう!
LINEヘルプセンターのページにもアカウント連携の際の操作についてこのように記載されています。
※以下の操作はLINEの最新版でお試しください
LINEヘルプセンター
しかし、バージョンアップをした場合現在のバージョンに戻すことはできないのでご注意を!
バージョンアップをしたにも関わらずアカウントセンターの項目が表示されない場合もあります。
電話番号が未登録

LINEアプリのアップデートをしてもアカウントセンターが表示されない場合は
電話番号の未登録
が原因の可能性があります。
現時点では、電話番号を登録しているLINEアカウントのみでアカウントセンターが表示される仕様になっています。
番号は設定されているんだけど…という方、次のような事になっていませんか?
海外の電話番号が登録されている

LINEに電話番号が登録されていても、
海外の電話番号が登録されている
そんな場合はアカウントセンターは表示されません。
現時点で日本の電話番号を登録しているLINEアカウントのみに表示される仕様になっています。
LINEヘルプセンター
– Yahoo! JAPAN IDは、海外の電話番号が登録されているLINEアカウントに連携できません。
ではそれぞれの対処方法を見ていきましょう!
lineアカウントセンターが出てこない場合の対処方法
LINEアカウントセンターが表示されない場合に付いてお伝えしてきました。
これから順番に対処方法をお伝えしていきます。
LINEをアップデートする方法
- ios版→AppStoreアプリ
- Android版→Google Playストアアプリ
からアップデートを行います。
いちばん簡単なのはこちら!
- AppStoreアプリを開く
- 🔍アイコンで『LINE』と検索
- 『アップデート』をタップ
- アップデート完了
- Playストアアプリを開く
- 🔍アイコンで『LINE』と検索
- 『更新』をタップ
- アップデート完了
アップデートをしてもLINEのアカウントセンターが表示されない場合は、電話番号が登録されてない可能性が考えられます。
LINEで電話番号を登録する方法
LINEアカウントへ電話番号を登録する方法をお伝えします。
- LINEホーム画面
- 右上の『設定』をタップ
- 『アカウント』をタップ
- 『電話番号』をタップする
- 自分の電話番号を入力する
- 『次へ』タップ
- ホーム画面からSMSを開く
- SMSで認証番号を確認
- LINEを開く
- 『認証番号を入力』の画面にSMSに届いた4桁の数字を入力
海外→日本の電話番号に登録変更する方法
LINEのアカウントへ海外の電話番号が登録されている方も、新規登録とほぼ同様の方法で番号を変更することが可能です。
- LINEホーム画面
- 右上の『設定』をタップ
- 『アカウント』をタップ
- 『変更』をタップする
- 自分の電話番号を入力する
- 『次へ』タップ
- ホーム画面からSMSを開く
- SMSで認証番号を確認
- LINEを開く
- 『認証番号を入力』の画面にSMSに届いた4桁の数字を入力
とはいえ、番号を登録したくない方や、バージョンアップをしたくない方もいるのではないでしょうか?
そういった場合は今回のLINEとyahooのプライバシーポリシーにどのように同意したら良いのでしょうか。
lineアカウントセンターの画面以外で同意する方法

これまでLINEアカウントセンターを表示させる方法をお伝えしてきました。
しかしこれらの対処方法をせずにLINEを使い続けたい場合、対処方法はあるのでしょうか。
次回ポップアップ画面が表示された時に同意する
ということで、引き続きLINEアプリを利用することがでるということです!
現時点で同意していない場合でも、11月以降、一定頻度でポップアップ画面が表示されます。
その際に同意すれば、引き続きLINEアプリをご利用できますので、ご安心ください。
LINEかんたんヘルプ
同意したかを確認する方法
ポップアップが出てきた際に何も考えずに操作したという方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、自分のLINEアカウントがプライバシーポリシーに“同意”したのかどうかを確認する方法をお伝えします。
LINEの設定画面で確認できます。
操作方法はこちら。
- LINEホーム画面
- 右上にある設定(歯車)をタップ
- 『account center』をタップ
上記操作を行った際に、次の画面が出た方は“同意していない”ことになります。

他の画面が出てきた方は同意しています。
しっかり読んで、下の『同意する』ボタンを押しましょう。
個人情報を提供したくない場合、同意を保留することができます。
しかし同意をしなければ11月以降順次サービスが利用できなくなります。
まとめ|lineアカウントセンターがない場合の対処法

LINEとyahooが合併したことにより、個人情報の管理などの指針に同意をしなければ11月からラインが使えなくなるんだとか。
同意をしようとしても、LINEの設定画面に『account center』が表示されていない!
という方のために対処方法をお伝えしてきました。
- LINEにアカウントセンターがない原因は3つ
- 最新のバージョンに更新されていない
- 電話番号が登録されていない
- 海外の電話番号が登録されている
- LINEにアカウントセンターを表示させるための対処方法を紹介
- 対処せずとも同意する方法は11月以降にポップアップ表示された際に同意すればOK
- 自身のLINEが同意したかを確認するのは設定画面から
このような内容でお伝えしてきました。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。