人気ジャニーズ系アイドルユニットのメンバー、目黒蓮さんがブログ炎上をやらかしたことが、話題になっているようです。
なんでも、ファンに対してバカにするような発言をしたそうです。
これに対しファンは激怒!ネットでもブーイングの嵐となりました。
一体、目黒蓮さんはどんなことをやらかしてしまったのでしょうか。
本記事にて詳しく解説していきます。
この記事でわかること
目黒蓮がブログでやらかした事とは
目黒蓮のやらかしの原因
目黒蓮のやらかしに対するファンの声
今のSnow Manの評判
目黒蓮がブログでやらかした問題発言とは

問題となったブログは2019年2月5日に投稿されたもので、Snow Manのメンバー体制が6人から9人へと大きく変わったことについての内容でした。
CONTENTS
- 目黒蓮、ファンを見下す文面を投稿
- 最年少、ラウールに「優しくして!!」
- 目黒蓮の顔に「X」?!
目黒蓮、ファンを見下す文面を投稿

Snow Manの人数編成の変更は、正直なところファンには受け入れ難い決定でした。
そして目黒蓮さんも新メンバーであったため、立ち位置的には微妙だったのです。
やらかしブログはもともと、その評判に対してのアンサーブログだったのですが、文面があまりに失礼ということで、火に油を注ぐこととなりました。
こちらのツイートにて、文面の一部始終が確認できます。
文面には
「女はわがまま」
「駄々こねる子猫」
「そこで爪研ぐな」
といった、上から目線と受け取れる文面が確認できます。

えー、これはちょっと失礼だよね

公の場では、言っていいことと悪いことがあるよね
最年少、ラウールに「優しくして!!」

また文章内には、このとき目黒蓮さんと同じく新メンバーであったラウールさんに優しくするよう訴えかける文面もあります。
ラウールさんは最年少メンバー(当時15歳)としてSnow Manに加入し、しかもセンターに抜擢されました。
しかし、これまでSnow Manを応援してきたファンにとっては更に納得いかない決定でした。

別に良くない?ラウールくんカッコいいじゃん!

理由は、ラウールくんのキャリアにあるんだよ
なんでもジャニーズとしての実績のないラウールさんが、ベテランメンバーを差し置いて目立つのは許せないという理由からでした。
しかし、文章の言葉遣いが酷いが故、その声はファンには届きませんでした。
目黒蓮の顔に「X」?!

失礼発言の中に「そこで爪研ぐな」という文面がありますが、これはあるポスターへのイタズラに対してのことのようです。
2019年2月ごろ、大阪梅田駅構内に掲示された「滝沢歌舞伎ZERO」のポスターの目黒蓮さんと向井康二さんの顔に、「X」の形に傷がつけられていました。

いや、流石にやり過ぎでしょ・・・

せっかくの新メンバー加入だったのにね
目黒蓮さんと同じく、ポスターの顔に傷をつけられた向井康二さんも新メンバーであったことから、新体制を快く思わない方がされたことではないかと予測されます。
新メンバー追加の評判は、思わぬ結果となってしまいました。
目黒蓮VS新体制反対派双方の観点からやらかしを検証

やらかし発言はよろしくありませんが、どうやら目黒蓮さんにもSnow Manのメンバーとしての事情があったようですね。
そこで、目黒蓮さんと反対派のファンの両方の観点から、やらかし騒動を見つめ直してみようと思います。
CONTENTS
- 目黒蓮の言い分
- 新体制反対派の言い分
- お互い、目指すべきは「わかりあい」
目黒蓮の言い分

やらかしと言われたブログ文面から、目黒蓮さんの主張を抜き出してみると、
新メンバーは受け入れてほしい
- 「俺たちのこといじめないで」
- 「好きになってもらえるように頑張るわ」
特にラウールを受け入れてほしい
- 「今後ラウールに優しくして」
- 「最年少なんだもん」
- 「15歳だべ?!」
おそらく、ブログで伝えたかったのはこの2点ではないか?と思います。

カッコよく、伝えて欲しかったな・・・

あの内容じゃ、イケメンが台無しよ
これらを自然に伝えるのであれば
- 序文での挨拶(一般人でも、好印象を与えるには重要ですね!)
- 新メンバーの魅力や個性
- ラウールさんを見守ってほしいとの「お願い」
といったアプローチの方が、より受け入れやすかったのでは?と思います。
主張されていること自体はSnow Manメンバーとして重要だったからこそ、ムキにならずクールにキメていただきたかったですね。
新体制反対派の言い分

そもそも、目黒蓮さんがこのような主張をされたのは、
「新体制が受け入れられないから」というところから始まっています。
当時の既存メンバーと新メンバーのおさらい
既存メンバー
- 岩本照
- 宮舘涼太
- 佐久間大介
- 阿部亮平
- 深澤辰哉
- 渡辺翔太
新メンバー
- 目黒蓮
- ラウール
- 向井康二
メンバー編成の変更によりユニット自体のイメージが変わってしまう為、当然受け入れられないという方もいらっしゃったでしょう。
更に、ブログで上から目線でのやらかし発言をしてしまったわけです。
それが故、ネットでは

見下してんの?

何様のつもりだよ!
と批判の声が上がってしまったのです。
目黒蓮と新体制反対派が目指すのは「わかりあい」

Snow Manに限らず、どんなアイドルユニットにも体制変更はいずれあります。
よく「推しは推せる時に推せ」と言われますが、それは誰しも一生アイドルでいられるわけではなく、いずれは卒業の時を迎えなくてはならないからです。
それはメンバー新規加入も同じです。

変化も受け入れられて、ファンなんだよね!

Snow Manのみんなも、変化しながら頑張ってるんだよ
いつかは向かえる「変化」の時。
動揺があったのはファンも目黒蓮さんも同じではないでしょうか。
それをよくわかっていた方が、Snow Manのメンバーにいらっしゃいます。
目黒蓮のやらかしを終息させた深澤辰哉の神対応

ネットでは目黒蓮さんへの批判が相次ぎましたが、深澤辰哉さんが改めて新メンバー体制についてファンに説明し、自体は終息へと向かいます。
CONTENTS
- 炎上をクールに鎮火させたのは深澤辰哉
- 深澤辰哉は目黒蓮のおにいさん?!
- やらかし鎮火後のSnow Manの評判
目黒蓮のやらかし炎上をクールに鎮火させたのは深澤辰哉

2019年2月6日に、深澤辰哉さんが急遽ブログにて新メンバー体制についての説明を投稿しました。
その全文がこちらです。



文面には、
メンバー全員できちんと考えて決めたこと
新メンバーも加入について真剣であること
それが故、ファンのために一生懸命頑張ること
といった決意表明がされていました。

すごい!大人の対応だね。

深澤辰哉さんも目黒蓮さんも、気持ちはファンと一緒なんだね
こうして深澤辰哉さんがSnow Manの方向性や、体制が変わってもファンを大切にする気持ちは変わらないことをきちんと説明してくれたことにより、ファンも少しずつ受け入れ始めていったようです。
深澤辰哉は目黒蓮のお兄さん?!

今回、やらかしのフォローに入った深澤辰哉さんですが、普段から目黒蓮さんとは仲がいいようです。
流石の視野の広さを持つ深澤は目黒のこともよく見ており、さり気なくフォローをしたり、目黒にフォーカスが当たるように話を持っていったりしている。例えば、『WEIBO Account Festival in Tokyo 2020』の「人気男性アイドルグループ賞」を受賞した際、目黒が中国語でスピーチをしていたが、深澤はその後ろでしっかり目黒の話に耳を傾け、終始うなずいて同意する素振りを見せていた。
引用元:Real Sound
どうやら普段から、深澤辰哉さんは目黒蓮さんのお兄さん役のようですね。

この二人の絡みすきだわ

爽やか兄弟だね〜
Snow Manの中でもお二人は「めめふか」と呼ばれるくらい名コンビなのだそうです。
目黒蓮やらかし鎮火後のSnowManの評判

深澤辰哉さんのフォローによりやらかし炎上はおさまり、その後ファンも徐々に新体制を受け入れる方向へと向かっていっています。
ブログで言われていた通り、体勢が変わってもファンへの想いは変わっていませんね。
深澤辰哉さんの誠実な想いが、きちんとファンにも伝わったみたいです。
ここでの「やらかしそう」はフジテレビ放送のクイズ番組「ネプリーグ」での解答のことですが、あのやらかしも今では目黒蓮さんは「やらかしキャラ」という属性として受け入れられているのでしょうか。
何がともあれ、今のSnow Manに皆が前向きになったようで、安心です。
まとめ|目黒蓮がやらかしてブログ炎上!鎮火させた深澤辰哉の神対応とは?!

では、今回のまとめに入りましょう。
- 目黒蓮のやらかしはブログでの失礼発言
- 目黒蓮のやらかし発言は新体制への批判が原因
- 深澤辰哉のフォローにより、やらかし炎上は鎮火
- Snow Man新体制は現在、受け入れの方向へ
今回のやらかしは目黒蓮さんはじめSnow Manが活動に一生懸命であり、またファンも本当に応援しているが故に起きた、切ないすれ違いだったようですね。
しかし、「ファンの気持ちに応えたい」「応援したい」という双方の気持ちが本物であったからこそ、乗り越えられたのだと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント