ヒカキンさんが、YouTuber活動を休止してまで準備を続け、ついに公開となった独自ブランド「ヒカキンプレミアム」
ヒカキンさんがラーメン好きということから、記念すべき商品第一弾は「みそきん」カップラーメンとカップメシということで、どちらも注目の品となりました。
まだ「みそきん」が発表されたばかりですが、既に次回作が気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、みそきんに続くヒカキンプレミアムの次回作となるラーメンを予想していきます!
この記事でわかること
- ヒカキンプレミアムから今後発売されるラーメンの予想
- 次回作には兄のセイキンもコラボか?
- ヒカキンプレミアムのラーメンの魅力とは
ヒカキンプレミアム次回作ラーメン予想5選!

数あるラーメンの種類から、ヒカキンさんがこれから商品ラインナップに加えるのではないか?と予想できるラーメンを5つ選びました。
ヒカキンプレミアム次回作ラーメン予想
- ぶたきん
- せいきん
- とりきん
- しおきん
- うおきん
予想1「ぶたきん」

最初に予想する次回作は、豚骨ラーメン「ぶたきん」
ラーメンといえば豚骨ラーメン、やはり「ぶたきん」は発売されるのではないでしょうか?
豚骨ラーメン「ぶたきん」が発売となった場合、ヒカキンさんはパッケージにこだわりを見せると思います。
もちろん、デザインは「みそきん」同様、いかにも美味しそうな雰囲気漂う感じだと思いますが、例えばヒカキンさんの横に
「ブーブー!ハローYouTube!」
そう、あのオープニングでお馴染みの「ブンブン!ハローYouTube!」を文字ったセリフが入るのではないか?と思います。

ヒカキンさんの動画といえば!だにゃ

ちゃんと毎回「ハロー」ってご挨拶してるの、えらいにゃ
ちなみに、豚骨ラーメンの発祥は福岡県と言われていますが、モデルとなったメニューは東京の醤油ラーメンと、長崎ちゃんぽんで、これらを掛け合わせたものが1973年、久留米市の屋台で振舞われたことが始まりとされています。
予想2「せいきん」

お次の予想はその醤油ラーメン「せいきん」です。
「え、なんで醤油ラーメンがヒカキンさんのお兄さんなの?!」
と思われたかと思いますが、実は醤油はかつて「せいゆ」と呼ばれていたのです。
あの「料理のさしすせそ」でも、
- さ=砂糖(さとう)
- し=塩(しお)
- す=お酢(おす)
- せ=醤油(せいゆ)
- そ=味噌(みそ)
と、「せいゆ」で覚えることになっています。
「料理のさしすせそ」の意味
調味料は甘いものほど味が浸透しにくいため、しっかり味付けするためには甘い調味料から味付けしないとうまくいきません。
そこで上手に味付けする順番の覚え方として、いつしか「料理のさしすせそ」というものができました。
勿論「せいきん」のパッケージには、あのセイキンさんがゲスト出演することになるでしょう!

つまり、ヒカキンさんとセイキンさんのツーショット!

セイキンさんもラーメン屋っぽい衣装かも
名前からして「せいきん」は、発売される可能性がかなり高いのではないかといえます。
予想3「とりきん」

鶏ガラスープのラーメン「とりきん」も、定番の味ということで予想に入れましたが、理由はそれだけではありません。
「とりきん」を予想したのは、ヒカキンさんが以前、ゲーム専用チャンネル「HikakinGames」にて、マインクラフトで色んな鳥を作りまくるという実況をしていたのもあります。

動画の最初の「ヒカキンはどこにいるでしょ」結構探してしまった・・・

画面の隅から隅までなんよ
パッケージデザインは、マインクラフトっぽいドット絵デザインになるのでしょうか?
予想4「しおきん」

塩ラーメン「しおきん」も、定番の味付けなので発売される可能性がありますね。
ヒカキンさんの動画の視聴者は、お子さんが多いとされています。
なので、塩ラーメンと言ってもしょっぱい味付けではなく、お子さんでも食べやすいマイルドな仕上がりになると予想できます。
例えば、塩ラーメンをマイルドな味付けにする工夫として「野菜を多めに入れる」とよいとされています。

このパッケージに登場するヒカキンさん、ちょっとかわいいかも

「しおきん」だけに、しおらしい感じかもにゃ
ここまで予想したラーメンが少しこってり系が続いているため、あっさり系のラーメンも別路線として発表されるかもしれません。
予想5「うおきん」

どうしても予想に入れておきたいのが、魚介ラーメン「うおきん」
魚介スープに用いられれるアゴだしの「アゴ」は、トビウオを意味します。
あの飛び跳ねるお魚ですね。
この「跳ねる」や「弾む」といった意味に近い英単語に”Beat”(ビート)という単語があります。
もうお分かりですね!
そう、かつてヒカキンさんがヒューマン”ビート”ボックスで活躍されていたことにちなんで、同じビートなトビウオの出汁の旨みを効かせた「うおきん」が発表されるのではないか?という予想です。

確か、ハモネプに影響を受けてはぢめたんだよね

うん、ヒカキンさんがまだ、小学生の時だったかにゃ
もしかしたら、「うおきん」の蓋の裏にはQRコードが隠されており、それをスマホで読み取ると、ヒカキンさんのヒューマンビートボックスの動画が観れる!なんて仕掛けもあるかもしれませんね!
ヒカキンプレミアムラーメンの魅力

ヒカキンプレミアムから発売された「みそきん」や、これから別の味付けのラーメンが「みそきん」と同じようにカップラーメンで発売されることになった場合、その魅力は「カップラーメンであること」だと思います。
これがもし仮に、ヒカキンさん自身が手打ちするラーメン屋であった場合、常に行列でオーダーすることは絶望的だったでしょう。
実際のところ、ラーメン屋の開業だった場合にヒカキンさんが厨房に立つのは難しいと思いますが、仮にヒカキンさんが社長を務めるチェーン店であったとしても、「ヒカキンプレミアム公式店舗」というだけで敷居は高かったと思います。
しかし、カップラーメンならどうでしょう?
最初のうちは売り切れ続出で入手困難かもしれませんが、いずれは落ち着いて流通もしてくるでしょう。
そうなれば、いつでも「ヒカキンさんの味」を楽しめるわけです。

いつかコンビニで、好きな時にヒカキンさんのこだわりラーメン

セブンイレブンで発売なんよ
大物YouTuberのこだわり、それを好きな時に味わえるのがヒカキンプレミアムブランドのラーメンの魅力だと思います。
ヒカキンプレミアムラーメン売り切れ時の対処方法

そんなヒカキンの渾身の一杯!
最初は売り切れが続出してしまうかもしれません。
そんなときはこちらの購入方法を参考に、みそきんを一日でも早くゲットしてください!!!
ヒカキンプレミアムキャンペーンの応募方法
ヒカキン初のブランド立ち上げを記念して、Amazonギフトカード50,000円分が100名に当たるプレゼント企画が発表されました。
応募方法や、倍率についてはこちらを参考に!
まとめ

今回予想した、ヒカキンプレミアム次回作ラーメンはこちらです。
- キャッチフレーズはブーブー!ハローYouTube!「ぶたきん(豚骨)」
- まさかの兄弟コラボ!「せいきん(醤油)」
- かつての動画を懐かしみながら「とりきん(鶏がらスープ)」
- あっさり派向けフレーバー「しおきん(塩スープ)」
- 由来はあのヒューマンビートボックスの伝説!「うおきん(魚介スープ)」
ヒカキンさんがYouTubeを始めた時、実は収益化の審査に落ちたそうです。
しかし、そこから試行錯誤を重ねて一流のYouTuberに。
そのYouTuberとしての活動を休止してまで準備をし、またもや「ラーメンを作る」という夢を叶えたヒカキンさん。
あのYouTubeのキャッチフレーズ「好きなことで、生きていく」の如く、ご自身の「好き」にまっすぐなヒカキンさんの、今後の活躍も楽しみですね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
【キーワード】
ヒカキンプレミアム みそきん