毎年、年賀状をもらっていた方から『年賀状やめます』という連絡をいただいたら、みな
さんはどうしますか?
返事はした方がいいのかな、その場合はLINEでもいいのかな、、などと悩んでしまう方もみえるかもしれません。
この記事を読んでもらえればそのお悩みをきっと解決出来ると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
- 年賀状じまいへの文例3選
- 年賀状じまいへの返事は必要か
- どうしても年賀状を出したいときは?
年賀状辞退を受け取った時の返事文例3選

まず具体的にどのように返事をするのがいいのか見てみましょう。
年賀状じまいの件、承知しました。
長い間、心のこもった年賀状をいただきありがとうございました。
◯◯様がこれからもお元気でありますように、心よりお祈り申し上げます。
長年にわたり交友くださり、ありがとうございました。
今後も◯◯様がご健康でありますように、お祈り申し上げます。
なお、ご多忙の事と存じ上げますのでご返信は無用です。
こちらの2つの文例は年賀状の返事をイメージしています。
そして、次の文例はLINEでの返事をイメージしたものです。
年賀状じまい了解しました。
今まで気持ちのこもった年賀状を毎年送ってくれてどうもありがとう。
これからは、LINEメインで連絡とっていこうね。今後もよろしくね。
少しの違いがあります。
それは、年賀状の方は少しかしこまった言い方に対しLINEは砕けた感じになっているところです。
相手との関係性にもよりますがどちらにせよ、年賀状じまいを決めた相手の気持ちを尊重し受け入れる事が大切になってきます。
そして、年賀状じまいを了承した事、返事は必要ない事を忘れずに伝えると良いでしょう。
返事は必要?LINEやメールでの返信は失礼?

返事は必要ありません。
というよりも、返事をしてもしなくてもどちらでも大丈夫です。
そしてその返事をもしLINEやメールで考えている場合、失礼でもありません。
電話だと相手の都合がよめないのでタイミングが難しいのですが、LINEやメールだと、相手の都合がいい時に読めるので困らせる事もありません。
基本的に返事は必要ありませんが、返事しないのは気がひけるというのであればLINEやメールで連絡してみても良いでしょう。
どうしても年賀状を出したいときは?

相手から、年賀状じまいの連絡をいただいても、やっぱり今まで通り年賀状を出したいな
、と思う方もみえると思います。
そんな時はどうしたらいいと思いますか?
正解は、年賀状を出せばいいのです。
しかし、条件があります。
年賀状を今度からも出したいという旨を相手に伝え、確認をとります。
了承を得る事が出来たら今まで通り年賀状を出せばいいのです。
しかし、もし了承を得る事が出来なければ年賀状を出す事は控えましょう。
そもそも年賀状じまいというのは、出す事はやめますが受け取る事も拒否しますというものではないので、相手の了承が得られれば年賀状は受け取っていただけます。
一方的な押し付けにならないよう、相手の気持ちも考えるようにしましょう。
まとめ|年賀状じまいへの返事はどうする?文例3選とLINEで返信は失礼なのか?

いかがだったでしょうか。『年賀状やめます』に対してのお悩みは解決出来ましたでしょ
うか。
年賀状離れが進み上記のような経験をされた方も多いと思いますが、落ち着いて対応
出来るよう知識を持っておくと慌てずに済みますね。
もし困っている方がみえたら教えてあげてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント