みなさんは毎年、年賀状を出していますか?
色々と大変だしもう出すのをやめようかな、そう考えてみえる方もいらっしゃると思います。
そんな方はぜひ最後までこの記事を読んでみてください。そうすると、今度からも年賀状を出すのか、それともやめるのか、をきっと決められるはずです。
- LINEで年賀状をやめると伝える文例
- LINEを送るタイミング
- LINEで年賀状をやめると伝えることに対する世間の声
LINEで送る!年賀状をやめる時の文例

では、さっそく年賀状をやめる時にどのような文例があるのか見ていきましょう。
久しぶり!元気してたかな?
最近、すごく寒いからお互い風邪ひかないように体調管理、気を付けたいね。
今回LINEしたのは年賀状の事なんだけど、今年から年賀状は出すのをやめようと思ってるよ。
特定の人だけに出さないわけじゃなくて、みんなに出さないんだけど、やっぱり年賀状を出す事って色々大変に思えてきちゃって。
だから今年は新年の挨拶をメールでやろうと思っててさ。◯◯ちゃんも年賀状は無しでも大丈夫だからね。
今度、機会ある時にゴハン食べに行こうね。また連絡入れるよ。
上記のような文例はいかがでしょうか。ポイントをまとめたのでご覧ください。
- 年賀状を出さないのは相手だけでなく、みんなに出さないという事を伝える
- 年賀状を出さない理由を大まかに伝える
(相手と距離をとりたい訳ではないという事を伝える) - 年賀状を出さない事で、関係性を断ち切りたいのではなく、今まで通りの関係性を保ちたいという事を伝える(例:ゴハン食べに行こうね)
この3点を含めて相手にLINEすると変な誤解を生む事なく伝える事が出来るのではないでしょうか。
年賀状をやめることを相手に伝えるタイミングは?

次にいつLINEするのがいいのでしょうか。
年賀状をやめるのであれば遅くとも11月中旬には相手つ伝えるようにしましょう。
そもそも年賀状の準備をする時期はいつくらいでしょうか。
人それぞれ違いますが、10~11月頃くらいからデザインや写真選び、必要枚数の計算を行なっている方もみえますし12月になってからとりかかる方もみえます。
しかし、そんな方達が年賀状の手配や準備が終わった頃に先ほどの「年賀状をやめるLINE」が届いたらどうでしょう。
せっかく手配したのに、、と思いあまりいい気はしないのではないでしょうか。
少し前置きが長くなりましたが結論から伝えますと、相手が年賀状の作成にとりかかる前というのがタイミング的には良さそうです。
つまり11月中旬までには伝えましょう。自分の意向を伝える際には、相手の立場になりどのようにしたら不快感を与えずに伝えることが出来るのかを考える必要があるのです。
LINEで年賀状じまいは失礼?世間の声は?

最後に世間の声を見ていきましょう。
年賀状じまいとは、今回の年賀状が最後になります、というお知らせなのですが、その連絡をLINEで行う事に対しての反応とは、、、
結論から先に伝えますと、相手との関係性によって反応は違う、というものです。
友達や親族などといった親しい間柄の方に対してのLINEでの連絡は特に問題なく受け入れられている印象ですが、目上の方に対しては失礼にあたるという意見もあります。
手軽なツールがゆえに、軽いと見られる事もあるようです。
まとめ|年賀状を辞める時の文例~友達にLINEで失礼なく伝える方法

いかがでしたでしょうか?
- 年賀状をやめることをLINEで伝えるのは相手との関係性によります。失礼と感じさせてしまうこともあるので注意しましょう。
- 年賀状をやめることをLINEで伝える場合下記の三点を伝えるようにしましょう。
1.あなただけではないこと
2.距離を置きたいわけではないこと
3.関係性は保ちたいこと - 年賀状をやめることは11月中旬までには伝えるようにすると良いかもしれません。
今度から年賀状を出すか、出さないか決める事は出来ましたか?ぜひ参考にしてみてください。
コメント