大人気VTuberグループのにじさんじがNIJISANJI ENとして海外進出!その第7弾として企画されたメンバー「XSOLEIL」ですが、日本でも注目を集めていますね。
今回はそのXSOLEILの中の人が誰なのかを予測しようという、みんな大好き「深読み」記事です!
今回、深読みをしていくメンバーは謎の生徒会長「ヴェール・ヴァーミリオン(Ver Vermillion)」です。
厨二病要素満載でクールなヴェール・ヴァーミリオン、一体中の人は誰なのでしょうか?
分析した結果について、お伝えいたします。
この記事でわかること
- ヴェール・ヴァーミリオン 中の人の声の特徴
- ヴェール・ヴァーミリオンの中の人と考えられるVTubre
- ヴェール・ヴァーミリオンはAI VTuberなのか?
ドッピオ ドロップ同一説

まず考えられる人物として、同じXSOLEILの中の人があげられます。
極論にはなりますが、似ている声のVTuberがいるとなると可能性は出てきます。
そのVTuberとして、ドッピオ ドロップは可能性が高いと思われます。
CONTENTS
ヴェール・ヴァーミリオンと声は似ている
キャラの雰囲気も似ている?
では、ドッピオ ドロップの中の人は?
ヴェール・ヴァーミリオンと声は似ている

XSOLEILの他のメンバーの声を聞いていると、ヴェール・ヴァーミリオンとドッピオ ドロップの声がよく似ていると思いました。
聞き比べてみましょう。
まずはヴェール・ヴァーミリオンから
次に、ドッピオ ドロップの声です。
ヴェール・ヴァーミリオンの少し低い声が、ドッピオ ドロップの声といったところでしょうか。

なんか、どっかで聞いたよおな・・・

お!猫の額でも思い出したかにゃ
ちなみに、にじさんじ内における「中の人同一人物説」は過去にもありました。
少し前に、壱百満天原サロメとでびでびでびるの中の人が同一人物ではないか?と噂になり、未だ物議が交わされています。
こちらの真相もわかりませんが、過去の物販の構成や配信中の様子で兆しは見られています。
もし、にじさんじ内で中の人の兼任が普通に行われているのであれば、ヴェール・ヴァーミリオン=ドッピオ ドロップ説も考える余地はあります。
キャラの雰囲気も似ている?

また声だけでなく、ヴェール・ヴァーミリオンとドッピオ ドロップはビジュアルも共通部分がいくつかあります。
どちらも黒ベースに赤と紫といった似通った色のアクセントという配色となっており、雰囲気はよく似ています。

いわゆる、ゴシック系なんよ

厨二病キャラの王道やねぇ〜
似た配色のキャラとして狂蘭 メロコがいますが、ブルーよりの紫がアクセントカラーとなっています。
虎姫 コトカも同じような配色パターンですが、全体的に柔らかな印象のデザインに仕上がっています。
キャラのビジュアルと声はある程度一致させる必要性があるかと思われますが、似たビジュアルであれば声も似てくることになります。
同一人物であるとなると、計画性があったことなのでしょうか?
では、ドッピオ ドロップの中の人は?

既にほとんどの人がお気づきかともいますが、これだと
「じゃあ、ドッピオ ドロップの中の人は誰なんだ?」
となってくるわけです。

ドッピオ ドロップさんの中の人も、誰かと同一で・・・

その中の人、一体どんだけ働くんよ
サロメ=でびでびでびるのように、同一性が気になるのであれば共通点を探していれば、いずれ決定的な証拠は見つかります。
しかし、この場合ですと仮にヴェール・ヴァーミリオン=ドッピオ ドロップだったとしても、いずれの中の人が誰なのか判らないことには「誰?」の無限ループとなるのです。
XSOLEIL自体がまだ真新しいグループであるため、それが判るのはもっと先の見通しとなります。
ところで、何か忘れていないでしょうか。
そうです、「VTuberは人間が全てやる必要はない」という、イマドキの概念です。
ヴェール・ヴァーミリオンAI説

最近は至る所でAIが使われていますが、そうなるとヴェール・ヴァーミリオンもAIなのでは?と考えられます。
実際、AIで実現されているVTuberグループも存在します。
CONTENTS
- AIが中の人をする時代
- 既に身の回りはAIだらけ
- 仮説:もしもヴェール・ヴァーミリオンがAIだったら?
AIが中の人をする時代

VTuberは姿形、架空の人物です。
ということは人間が演じる必要はなく、可能であればAIが演じても成立してしまいます。
「いや、極論すぎるだろw」
そう言いたくなるのはわかりますが、現にAIが実現したVTuberというのは存在します。
バンダイはAIがゲーム配信を実況するVTuberを開発し、メタバースにて実用を進めています。
バンダイナムコエンターテインメント(東京都港区)は9月29日、バンダイナムコ研究所(東京都江東区)のAI技術を使ってキャラクターがゲーム実況などを行う“AI VTuber”を展開すると発表した。6月からYouTubeで実験的に公開しているゲーム配信チャンネル「ゴー・ラウンド・ゲーム」(ごらんげ)を秋から本格稼働する。
引用元:ITmedia NEWS
にじさんじといえば、VTuber事務所として大手の中の大手です。

メタバースって、なぁに?

ネット上にある、仮想都市でね、
そこで遊んだり、お仕事したりできるんよ
むしろ、AIによるVTuber運用というのは意識していてもおかしくはありません。
他にも「ほへとプロダクション」や「Pictoria」など、AI VTuber事業に乗り出す事務所は増えており、業界でも「これからはAI VTuberがトレンドでは?」と言われているくらいです。
既に身の回りはAIだらけ

いきなり「AI」と専門的なことを言われても、ピンとこない方も多いかもしれません。
しかし、既にAIは私たちの身の回りに当たり前にあります。
例えばiPhoneがそうです。iPhoneで撮影した写真は綺麗と言いますが、あれは内部でAIが補正してくれているからであって、iPhoneのカメラ自体はそこまで性能が高いわけでもないのです。
つまりAIは既に実用レベルであり、既にVTuberにも採用されている「あたりまえの技術」なのです。

AIねこぢゃらしとか、できるかにゃ〜

AIなんに使うんよ
しかし、「VTuberをAIで」というのは、相手が機械であるが故のメリット・デメリットもあります。
仮説:もしもヴェール・ヴァーミリオンがAIだったら?

AI VTuberの利点として、「相手は自動的な機械である」ということです。
AIは他の機械と違い、勝手にものを覚えて働いてくれます。
よく、ネットで買い物をしていたら「あなたにおすすめ」みたいなのが出てきますが、あれもユーザーの行動を追跡(トラッキング)してその情報の共通点をみつけ、同じような商品の画像を表示しているのです。
その超発展型がAI VTuberです。
またAIは私的感情に振り回されることなく、常に冷静な判断をします。
つまり、炎上のリスクがほぼ無いのです。
例えば以前、郡道美玲さんの「捏造ツイート」なるものによる炎上が話題となりましたが、こうしたことはVTuber事務所としてもリスクです。
しかし、感情なくして相手を「楽しませる」ことを延々と学習し続けるAIであれば、そもそも炎上の可能性のある発信をしないのです。

でも、機械なんだよね・・・

そう、人間さんにしかできないことも、あるんよね
ただ、ひとつ問題もあります。
それは、この「感情なくして」という部分です。
もしも、ヴェール・ヴァーミリオンが「感情のない相手」だとして、純粋に推せるでしょうか?
相手がAIという機械であり、自分に都合のいいことしか言わないことが予めわかっているとして、人間的な好意を抱けるかというと難しい面もあると思います。
少なくとも、ヴェール・ヴァーミリオンの「カリスマ性」や「謎多き生徒会長」といった属性と呼ばれる部分までAIに真似できるかは、謎です。
ヴェール・ヴァーミリオンの中の人 声の特徴から判ること

今回は前提となる情報として「人間の声の特徴」に着目して分析を行いました。
その具体的な着眼点について、
CONTENTS
- 日本人と外国人の声の違い
- 男女の声の違い
- ヴェール・ヴァーミリオンの中の人は日本人男性か?
日本人と外国人の声の違い

NIJISANJIは海外向けに企画されたVTuberグループですので、英語で配信することを前提としています。
しかし、中の人は日本人であると推測できます。
英語圏の方と比べ、日本人の声は比較的高いと言われています。
これは、2つの要因が影響します。
一つ目は体格です、特にアメリカ人の方は日本人より大きな体格であり、腹筋の作りが違います。
故にお腹から声を出すことが日本人より得意であるため、重低音を出すことができるのです。
二つ目は、英語の発音は「お腹から声を出す」ことを前提としていることです。
これは一つ目の「アメリカ人の体格」が故の話なのですが、英語は英語圏の方々の体格を前提として作られた言語ですので、その発音はお腹から声を出して行うものとなります。

ジャズのボーカルさんとか、迫力ある声だよね

アメリカ人の方だからこそ、出せる歌声なんよ
これら二つの要因より、アメリカ人のような英語圏の方々は日常的に低めの声を出している=日本人はそうした習慣もなければ、そもそも体の作りが重低音向けではないということになります。
これらを踏まえて、以下の動画でヴェール・ヴァーミリオンの声を聞いてみましょう。
確かに流暢な英語ですが、声のトーンは軽いかな?と思います。
以下、実際の英語圏の男性が話す、ネイティブ英語と聞き比べてみましょう。
こちら、80年代に流行った大人気ロックスター「ジョン・ボン・ジョヴィ」さんです。
曲も大変素晴らしいのですが、普通にお話しされてもいい声されてますね。
この声で
”We stayed true to what we are (ありのままの俺たちでい続けた)”
は説得力ありすぎです。
聞いての通り、実際のアメリカ人の方は「素で」低い声を出されています。
そこいくと、ヴェール・ヴァーミリオンの声は「英語を喋る人にしては高めの声」に聞こえます。
中の人は日本人であることは予測できました。
では、性別はどうなのでしょうか?
男女の声の違い

声から察するに、ヴェール・ヴァーミリオンの中の人は「男性ではないか?」と推測できました。
やはり男女でも声の違いというのはあるのですが、決定的に違うのは「トーン」、そして「印象」です。

女の子の声といえば、あのキャピキャピ感やね

男子には真似できんのよ
個人差もありますが、女性の方が「高くて明るい」のです。
※あくまで理論であり、個人差はあります。
もう一度、ヴェール・ヴァーミリオンの声をお聞きください。
英語として聞くと高めですが、男性の声特有の低さや深さはあると思います。
同じXSOLEILの女性メンバー、狂蘭メロコの声と聞き比べてみましょう。
高いだけではなく、女性的な明るさのある声であることがわかります。
これは男性と女性では声帯の長さが違うために起こります。
女性の声は、男性の声の約2倍の周波数があると言われています。
生活の中で聴く音の周波数の目安
250Hz 冷蔵庫のブーンという唸り声
500Hz 男性の話し声
1,000Hz 女性の話し声
2,000Hz ソプラノ歌手の歌声
4,000Hz 蝉の鳴き声=人間の耳にもっとも敏感に感応する周波数帯
引用元:チヨダウーテ
周波数レベルの違いとなると、「深い」とか「明るい」といった印象から違ってくるはずです。
声のトーンや印象からしても、ヴェール・ヴァーミリオンの中の人は男性と言えるでしょう。
ヴェール・ヴァーミリオンの中の人は日本人男性か?

まとめると、ヴェール・ヴァーミリオンの中の人は「日本人男性の声優」となります。
しかし、それだと分析をするにはざっくりし過ぎでした。

アニメでもよく聞く声だにゃ

平均的なイケボやからねぇ〜
もっと特定する必要があったので、 ヴェール・ヴァーミリオンの中の人をやりそうな人物像を推理しました。
結果、
イケボ
にじさんじに関与している
英語のスキルがある
といった条件に当てはまる人物であろうという推理から、「誰かと同一人物ならあり得る」という結論に至りました。
またもう一つの可能性として、XSOLEILはVTuberなので、人間が全てを行う必要がない、
また見えない部分は機械任せにもでき、最近はAI VTuberも増えていることからAI説もあり得るという結論となりました。
尚、仮にAI説であれば前世の可能性は無くなります。(AIの使い回しなどは除外するとして。)
まとめ

では、今回のまとめに入りましょう。
- ヴェール・ヴァーミリオンの中の人は日本人男性の可能性が高い
- 声の特徴を分析したところ、日本人的な男性の声だから
- ヴェール・ヴァーミリオンの中の人の声は、ドッピオ ドロップと似ている
- ヴェール・ヴァーミリオンの中の人はもしかしてAI?
ヴェール・ヴァーミリオンのキャラ設定だけを見ると、いわゆる「厨二病」といった日本特有の概念になるかと思いますが、既にXSOLEILは国内外問わず大人気となっており、ヴェール・ヴァーミリオンのTwitterフォロワーも19万人を突破しています。
こうした、日本特有の文化が世界規模で盛り上がっているのをみると、なんだか嬉しいですね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント