青森県を中心に活動しているダンス&ボーカルアイドルグループ”りんご娘”を2022年に卒業した王林さん。
りんご娘ではリーダーを務めており、脱退後の2023年現在はソロとして活動しています。
津軽弁と天然キャラから来る面白トークで大人気ですよね!

しかしそんな王林さんですが「実は性格が悪いのでは?」と話題になっています。
実際どうなんでしょう・・・
それでは見ていきましょう!
王林の本性①性格が悪い!?

王林さんの本性は性格が悪いのでは・・・?という事で少し調べてみました。
たしかに王林さんの性格は悪いとあちこちで話題ですね・・・

そうなんだ!
普通にかわいいなーと思ってたよ
しかし筆者的には王林さんの計算高い部分が垣間見えて、性格が悪いと言われてるだけじゃないかな?と思います。

それではなぜ、王林さんの本性は性格が悪いとまで言われてしまっているのか?
まずは実際に批判が出て来たエピソードをご紹介します。
学生時代のエピソード

このYahoo!知恵袋の質問者は学生時代の王林さんの同級生のようですが、あまり良い印象がなかったようですね。
本当だったら本性は結構・・・w

こ・・・怖い・・・
ただ、王林さんがりんご娘に所属し始めたのが2013年です。
王林さんは当時15歳だったのですが、慣れない芸能生活でダンスなどの練習もあったでしょうから”疲れていた”とかも有り得ますよね。

レッスンとかもあっただろうし
学業との両立は結構大変そうだよね・・・
まだ精神的に未熟な年齢でもあるので、機嫌が悪かった時にきつく当たってしまった可能性もあります。

さらにこの質問者がこのような質問をしている意図もいまいち分からないような気もします。
その為これは作り話や、ただ機嫌が悪い時だった可能性もあるのではないかと思います。
敬語が下手過ぎて失礼

2022年4月27日放送「上だと女が吠える夜」に出演した際のくりぃむしちゅーの上田さんへの発言が「調子に乗っている」と批判を受けました。
番組内で”標準語に置き換えれない方言”という内容がテーマの際に、「いずい」という方言の話題になりました。

いずい・・・
まったくどんな意味なのか検討がつかないねw
”いずい”とは”気持ち悪い”に近いニュアンスで使う方言のようですが、なんともうまく表現できない独特な感覚を表しているようです。
この時の、お笑い芸人・丸山礼さんの説明に、王林さんも「わかる!」と共感しその後このようなやり取りを繰り広げます。

ここいず~って使います。
(肩をかきながら)

それはどうゆう意味?かゆい?

だから説明できないんだって!!
(強めの口調で)
このキレたような強めの発言が「先輩に対しての言い方ではない」「調子に乗っている」と批判を呼びました。

ただこれに関しては筆者が関西人だからなのか、全く違和感がないというか・・・
むしろ面白くて良かったとすら思います。

たしかに、真面目なニュース番組とかじゃ無い訳だから
これくらいはちょっと厳しい気がするね・・・
もしかするとこういった感覚の違いから「良くない!」と思う視聴者から批判を受けた可能性がありますね。
会話にならない

2019年5月28日放送された「踊る!さんま御殿‼」に王林さんが出演した際の、路上ライブの話題の時の受け答えが「会話になっていない」と批判されています。
ゲストで出演したよゐこの濱口さんが、売れない時期は路上ライブをやっていたという話題になり

りんご娘は路上ライブとかやってたのか?

えー・・・?
やっぱり?

さんまさんが思っている以上に私たちはやれてる方だと思います。
この独特な回答でさんまさんは大爆笑ですw
その後さんまさんは聞き方を変え、かみ砕いて質問をするも質問の意図がなかなか伝わらない模様。

収入がある前は、どうやってデビューしていったの?

え?どんな質問ですかぁ~?
と、このように終始会話が成立しない状態が進みました。
これを見ていた視聴者が「頭が悪すぎて見ていていらいらする」といった意見が続出しました。

これはちょっとしたカオス状態だねw

見ていて面白いけど、たしかにいらっとする視聴者がいても不思議じゃないねw

たしかにこの部分だけを見ると「さすがにここまで会話が成立しないのは不自然」と思ってしまいそうです。
ただ、王林さんのキャラクターを考えればこれも「この人面白い!」と思ってしまいそうな気がしますw
地元、青森をディスる

王林さんは地元、青森が田舎であることをネタにしています。

元ご当地アイドルだったのに・・・
2020年4月20日に放送された「ネプリーグ」に出演した際に勢いでしてしまった発言がちょっとした炎上を起こしました。
”ファッションデザイナーを答える”というお題が出た際に謎回答が続出しました。
- ラルフ・ローレンのことを、ラルフ・ポース
- ココ・シャネルのことをココ・ポッポ
- 森英恵さんのことを、森田さん
といった、完全に外れきっていない狙ったかのようなニアピン回答ですが、スタジオはそれを聞き爆笑。

シャネルやラルフ・ローレンっが青森にはないの?

ない(即答)
この「ない」と即答した事が青森をディスっていると少し炎上しました。
実際、シャネルもラルフローレンも青森にも店舗があるので、ちょっとウケを狙いに行ってしまった感はあるのかな?という気がしますね。

まぁ勢いでついつい喋りすぎちゃう時ってあるよね
東京嫌い発言

また、王林さんは現在の活動拠点でもある東京を「嫌い」とはっきり言ってしまっており、それに対して批判が殺到しています。
りんご娘を卒業し、東京へ進出した王林さん。
2022年4月27日放送の「上田と女が吠える夜」にて・・・

東京に住みたいと思わない?

思わない!今後も絶対住まない
と、東京移住を断固拒否。さらに続いて

体調がおかしくなる。こっちにいると。
呼吸が青森と同じ量を吸っても、全然空気が入ってきてくれなくて

一緒だよ

一緒じゃないよ。絶対一緒じゃない

なら東京の仕事を断ればいいじゃん

だって、お願いしてくれるから来た。
来てあげてる
この上から目線ともとれる一連のやり取りに「そんなに嫌なら東京の仕事を断ればいいじゃん」と番組を見た視聴者から批判が殺到しました。
たしかにこれは、少し余計な事を言いすぎたような気がしますね。
ただ、スタジオは王林さんの発言により大爆笑でした。

冗談として受けれるか人か、そうでない人か・・・
感覚の違いがここでも出てきそうな場面ではあるよね・・・
冗談として受け入れる範囲の大きい人とそうでない人との感覚の違いがこちらにもありそうですね・・・

ということで、ここまでは王林さんの性格が悪いと言われるエピソードをご紹介しました。
また、普段の喋りでも「王林さんの津軽弁や天然キャラがわざとらしい」と言われています。
地元の言葉にわざとらしいだ何だとあるんでしょうか?見ていきましょう
王林の津軽弁の訛りがわざとらしい

「王林さんの津軽弁がわざとらしい」という噂に関してですが、狙ってわざとらしく可能性が高いと思います。
というのも本当の青森の方言は慣れていないと本当に意味が分からないんですw
青森県は「方言」が難解すぎる都道府県ランキングの堂々の第一位です!(gooランキング)


絶妙に不名誉なランキングだなーw
それを逆にここまで分かりやすく話ているのは、言い換えれば王林さんのプロ意識や津軽弁へのこだわりによるものだと思います。

ほう・・・津軽弁へのこだわりとな?
方言へのこだわりとはどういった事でしょうか?
王林の津軽弁へのこだわり

津軽弁の訛りが少し変なのはわざとやっている可能性が高いと言う話をさせてもらいました。
2022年10月16日放送のトーク番組「おしゃれクリップ」でも津軽弁への思いをこのように語っている。
「青森のなまりを恥ずかしいとかって思ってる人たちが、そう思わないでいてくれたらいいな」と、津軽弁へのこだわりを語っていた。
J-CASTニュース
ただ、普通に津軽弁を使っていると視聴者が理解できない場面がある。
というか全然分からないでしょうw

青森の方言って
ネイティブじゃないと何言ってるか全くわからないって言うもんね
その為、できる範囲で津軽弁と標準語を近づけて分かりやすく話しているように見えますね。

ところで独特な訛りと並んで、王林さんの特徴ともいえる天然キャラも演技なのでは?と言われていますね。
そちらはどうなんでしょう?
王林の天然キャラは演技?

実は天然キャラも演技である可能性が高いです。
ただ、キャラを作っていて演技だからといって「性格が悪い」という訳でもなさそうです。
王林さんの場合は、良い意味で「計算高い」といった感じです。
ではどういった部分から「天然キャラは演技」といわれているのでしょうか?
王林の天然キャラは演技と言われる理由①変なエピソード

まずは王林さんが話すエピソードはぶっ飛んでいて「これはさすがに作り話でしょ」というエピソードが多い事です。
- 映画館で隣に座っている人のポップコーンを普通に食べた事がある。
- 生まれ変わったら何になりたい?と言う質問に「床になりたい」と回答。
- 自身のCDの発売日が”17日後”と言う場面で「17か月後」と言ってしまう。
といった具合に、かなりぶっ飛んだエピソードが多いんです。
ぶっ飛んだというか全部意味不明ですねw

なんだ床になりたいって?w
さすがにこれだけ変わったエピソードな上に、その後の反応などから「これ、ツッコミ待ちなんじゃない?」という声もあります。
どうなんでしょうか・・・?
王林の天然キャラは演技と言われる理由②ツッコミ待ち?

王林さんの天然キャラが演技で「ツッコミ待ちでは?」という話題についてですが・・・
正直これも演技である可能性が高いと思われます。
本来、天然の人って自分の発言に対して突っ込まれると「なんで突っ込まれているのか分からない」という反応をしますよね。
しかし王林さんは天然っぽい発言をした際に妙な間があり、更にツッコミが入るとニヤニヤした表情になります。

わざと笑いを取るために、天然っぽい発言をしてるから
ウケると自分でも面白くて笑っちゃってる感じだね!
なので王林さんは、分かった上で天然キャラを演じていると予想します。

しかし芸能界というのはブランディングもひとつの大事な要素です。
「かわいい」「綺麗」「面白い」そんな人が大勢いる業界で、目立つ為にキャラを演じることは決して悪い事ではないように思いますね。
まとめ

ということで今回は「王林さんの本性は、実は性格が悪い?」という内容でした。
- 王林さんの性格が悪いと言われるエピソードはいくつかある。
- 王林さんの津軽弁はわざと訛りを変にしている。
- 王林さんの天然キャラは演技の可能性が高い。
といった内容になります。
もちろん視聴者全員が彼女の事を批判している訳ではなく、整ったルックスに天然キャラと津軽弁と色々な要素を詰め込んだ彼女のファンも多くいます。

たしかに一部でこういった意見もあるものの
本当に今大人気で、注目のタレントさんだよね!

青森の人たちからの応援の声も多いのも事実だしね!
実際、SNSでは「王林ちゃんは青森県民の星」「同じ青森県民として尊敬する」といった声もあります。

合う方・合わない方、もちろんいるでしょうが、個人的には彼女の少し破天荒な(に見せている)姿も応援したいなと思います。
バラエティ番組でも、彼女を求める声もたくさんあるようなので、今後の活躍を期待したいところですね!