かつては子供が学生時代は、親がPTAに加入するのが当たり前とされていました。
しかし、共働きや核家族が増えたことで、PTAの活動に携わることが難しい家庭が増えています。
そして時代の流れとともに、PTAを廃止した学校や、開校当初からPTAを作らなかった学校が多くあることがわかりました。
この記事では、東京都にある小中学校のうち、PTAがない学校を紹介させていただきます。
- 東京都でPTAがない学校
- PTAの廃止時期
- PTAをなくした理由
- PTAを廃止した後の活動
このような、PTAを廃止した学校の気になることについて、詳しくお伝えしていきます。
全国公立小中学校のPTAをなくした学校一覧はこちらから。
- 東京都でPTAがない学校一覧
- まとめ|東京都でPTAがない学校
東京都でPTAがない学校一覧

学校名 | PTA廃止時期 |
---|---|
東京都西東京市立けやき小学校 | 2001年 |
東京都杉並区立和田中学校 | 2008年 |
東京都大田区立嶺町小学校 | 2013年 |
西東京市立住吉小学校 | 不明 |
八王子市立みなみ野小中学校 | 開校時 |
巣鴨中学校 | 不明 |
慶應義塾普通部 | 開校時 |
白百合学園小学校 | 不明 |
国学院久我山中学校 | 不明 |
光塩女子学院 | 不明 |
穎明館中学校 | 不明 |
田園調布雙葉学園 | |
昭和女子大学附属昭和小学校 |
一覧に記載した学校の他にPTAがない学校をおわかりの方はコメント頂けたら幸いです。
東京でPTAがない学校|東京都西東京市立けやき小学校

名称 | 西東京市立けやき小学校 |
区分 | 公立小学校 |
所在地 | 〒188-0014 東京都西東京市芝久保町5丁目7−1 |
電話番号 | 042-464-2525 |
2001年に2つの小学校が統合され創設されたのが西東京市立けやき小学校。
それぞれの小学校のPTAの方針が大きく食い違い、PTAの運営方法がまとまりませんでした。
PTAを強く望む保護者もいなかったので廃止が決定。
当時の校長はPTAがなくなっても不都合はなかったと話しています。
PTA廃止後の活動

PTA廃止から16年。
親たちの連絡組織が必要となり2010年『保護者の会』という組織が誕生。
はたから見ればPTAと活動内容は変わらないものの、自分たちで立ち上げた組織なので自主的に活動していると現校長は感じているようです。
東京でPTAがない学校|東京都杉並区立和田中学校

名称 | 東京都杉並区立和田(わだ)中学校 |
区分 | 公立中学校 |
所在地 | 〒166-0012 東京都杉並区和田2丁目21−8 |
電話番号 | 03-3383-2428 |
前校長の時にPTA廃止が決まりました。
そのため、どうしてPTAが廃止されたのか、理由は詳しくわかりません。
しかし、社団法人日本PTA全国協議会に加盟すると、「分担金」と呼ばれる会費を納めるので経済的にも負担が大きく、廃止となった理由の一つかもしれません。
PTA廃止後の活動

学校独自の『保護者の会』という名前で、活動は継続しています。
PTAと同じく、総会や役員も存在しますが、教員は参加していません。
東京でPTAがない学校|東京都大田区立嶺町小学校

名称 | 東京都大田区立嶺町(みねまち)小学校 |
区分 | 公立小学校 |
所在地 | 〒145-0076 東京都大田区田園調布南6−10 |
電話番号 | 03-3758-2277 |
当時他薦でPTA会長になった保護者が、組織の在り方や運営方法に疑問を持ち、学校と地域との対話を重ねPTAが廃止に至りました。
PTA廃止後の活動

これまでの「委員会制」を廃止し、行事ごとに手伝いを募る「ボランティア制」で子ども達を支えています。
しかし、他校との情報交換やく全体の保護者を代表して行政に対し提言ができるメリットを残すために、PTA連合会の加入は継続しています。
東京でPTAがない学校|西東京市立住吉小学校

名称 | 西東京市立住吉(すみよし)小学校 |
区分 | 公立小学校 |
所在地 | 〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号 |
電話番号 | 042-423-4187 |
昭和59年創立と歴史ある学校ですが、開校当初からPTAを作らなかったのか、途中で廃止となったのかは明らかになっていません。
PTA廃止後の活動

PTAという組織はありませんが、クラス役員として毎年数名選出されます。
クラス代表はじめ、5人ほど担当する人を選出します。PTAと違うため立候補がいなければ平等にくじ引きでした。ただし、出産予定の方などはその年はくじに参加しなくても大丈夫だったようです。
引用:みんなの小学校情報
一度も担当になったことがない人は卒対をするなど、はたから見るとPTAと同じ強制的なしばりがあるように感じます。
しかし学校側が保護者の負担を減らそうと、集会を減らしたり、土曜参観の時に打ち合わせをしたりと負担なくやれていると言われています。
東京でPTAがない学校|八王子市立みなみ野小中学校

名称 | 八王子市立みなみ野小中学校 |
区分 | 公立小中学校 |
所在地 | 〒192-0916 東京都八王子市みなみ野6丁目14−1 |
電話番号 | 042-637-1151 |
1997年開校当初からPTAという組織を作らなかったみなみ野小中学校。
ニュータウンにできた学校だったので、自分たちの力で作っていこうという親御さんの意志が強かったのかもしれません。
PTA廃止後の活動

PTAはないものの、保護者のボランティアの会があります。
開校当初からPTAという組織ではなく、小学校には「みなみ野会」、中学校には「かたくりの会」という保護者たちのボランティアの会があります。
引用:マチノコエ
ボランティアの会への加入は任意ですが、仲の良いママ友同士で役員を引き受けてくれるので役員決めに時間がかかるようなことはないようです。
東京でPTAがない学校|巣鴨中学校

名称 | 学校法人巣鴨学園(すがもがくえん) |
区分 | 私立中学校 |
所在地 | 〒170-0012 東京都豊島区上池袋1-21-1 |
電話番号 | 03-3918-5311 |
巣鴨中学校のPTAがない理由は明らかではありません。
PTA廃止後の活動

「巣鴨にはPTAがないのですか?」という質問に対し、こう答えています。
PTAはないですが、高校1年生(2年生だった鴨?)の時に
引用:インターエデュ
保護者代表の役員みたいなのが3名、学校から指名されます。
仕事は会計監査みたいなことだと思います。
これが成績上位3名の親です。
PTAはなくとも、学校と家庭を繋ぐ役割をする保護者が学校から指名されます。
成績上位の親が役員に選出されるということで、半ば強制であるものの、かえって誇らしいことなのかもしれませんね。
東京でPTAがない学校|慶應義塾普通部

名称 | 慶應義塾初等部(けいおうぎじゅくしょとうぶ) |
区分 | 私立中学校 |
所在地 | 〒225-0012 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3丁目1−3 |
電話番号 | 045-507-8441 |
慶應義塾は昭和22年より幼稚舎長を勤めた吉田小五郎が、全国に誕生していたPTAを作らないなどの理念を確立していったことから、初等部も開校当初からPTAがなかったと考えられます。
PTA廃止後の活動

普通部は家庭との連絡をしっかり取るということを大切にしているようで、保護者会が頻繁に行われています。
普通部にはPTAがない代わりに、部長が保護者会で保護者に対してお話をするということをしています。
引用:学習教室キートス
東京でPTAがない学校|白百合学園小学校

名称 | 白百合学園小学校(しらゆりがくえんしょうがっこう) |
区分 | 私立小学校 |
所在地 | 〒102-8185 東京都千代田区九段北2-4-1 |
電話番号 | 03-3234-6662 |
PTA廃止後の活動

PTAはありませんが、ボランティア活動やカトリック精神のもと奉仕活動が盛んのようです。
学校近隣に在住の保護者による「交通安全母の会」はボランティアで春と秋の交通安全週間に街頭指導を実施しています。
行事の際には学年に応じて、手伝いを依頼している。
引用:白百合学園学校案内
東京でPTAがない学校|国学院久我山中学校

名称 | 國學院大學久我山中学校 |
区分 | 私立中学校 |
所在地 | 〒168-0082 東京都杉並区久我山1丁目9−1 |
電話番号 | 03-3334-1151 |
PTA廃止後の活動

PTAがないことは、口コミなどで明らかになっている国学院久我山中学校。
しかし、イベント時の人手が必要な場合の対応などについては公開されていませんでした。
PTAが無いのです
引用:ナレコムスクール口コミ検索サイト
東京でPTAがない学校|光塩女子学院

名称 | 光塩女子学院 |
区分 | 私立学校 |
所在地 | 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2丁目33−28 |
電話番号 | 03-3315-1911 |
PTA廃止後の活動

PTAはなくとも、PTAと同じようにクラスか学年に代表を置き、バザーのお手伝いなどをしています。
本校では、PTAはありませんが、各学年に委員が2~4名います。主な活動は親睦会(バザー)に向けての活動です。
引用:光塩女子学院HP
また、保護者は「光塩女子学院後援会」に組織され、代表役員を置いて、私学振興を含めた後援会活動を行います。
東京でPTAがない学校|穎明館中学校

名称 | 穎明館中学校 |
区分 | 私立学校 |
所在地 | 〒193-0944 東京都八王子市館町2600 |
電話番号 | 042-664-6000 |
PTAがないことが多くの口コミなどで明らかになっています。
PTA廃止後の活動

PTAはありませんが、クラス役員が2名おり年2回の活動をしていることが公開されています。
しかし、役員がどのように選出されるのか、他にどのような活動をしているのかは公開されていません。
PTAは無いです。
引用:インターエデュ
クラス役員さんが2名、年二回の私学大会に出席してくださっているようです
東京でPTAがない学校|田園調布雙葉学園

名称 | 田園調布雙葉学園 |
区分 | 私立学校 |
所在地 | 〒158-0085 東京都世田谷区玉川田園調布1丁目20−9 |
電話番号 | 03-3721-3994 |
PTA廃止後の活動

PTAはないものの、クラスの連絡係のような形で学校と家庭が連携をとっているようです。
保護者がどこまで学校のイベントなどに関わっているの感は公開されていませんでした。
田園調布雙葉はないと聞きましたが、クラスの連絡係りのような形で「幹事制度」があるようです。
引用:インターエデュ
東京でPTAがない学校|昭和女子大学附属昭和小学校

名称 | 昭和女子大学附属昭和小学校 |
区分 | 私立学校 |
所在地 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1丁目7−57 |
電話番号 | 03-3411-5114 |
PTA廃止後の活動

PTAではなく「父母会」として、1人1回役員を担当します。
本校では「父母会」と呼ばれ、「子どもたちのすこやかな成長のために、保護者の立場でよりよい学校作りに協力し、それと同時に、保護者同士が親睦を深め成長していくこと」を目的としています。保護者は、子どもが卒業するまでに、一度は役員を担当します。
引用:日本の学校
まとめ|東京都でPTAがない学校
東京都でPTAをなくした学校は公立で5校、市立で9校ありました。
PTAへは加入しなくとも、名前を変えてボランティアを募るというのが一般的なようですね。
学校名 | PTA廃止時期 |
---|---|
東京都西東京市立けやき小学校 | 2001年 |
東京都杉並区立和田中学校 | 2008年 |
東京都大田区立嶺町小学校 | 2013年 |
西東京市立住吉小学校 | 不明 |
八王子市立みなみ野小中学校 | 開校時 |
巣鴨中学校 | 不明 |
慶應義塾普通部 | 開校時 |
白百合学園小学校 | 不明 |
国学院久我山中学校 | 不明 |
光塩女子学院 | 不明 |
穎明館中学校 | 不明 |
田園調布雙葉学園 | |
昭和女子大学附属昭和小学校 |
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント