PTA入らないとどうなる?非会員への差別体験談!差別を受けないための基礎知識

便利

ここ最近PTAへの加入は任意だと広く知られてきています。

共働きの家庭も増えてきていますし、PTA役員の仕事に時間を避けないという方も多くなってきています。

しかしPTAに入らないとどうなるのか気になるところです。

何かと悪いうわさも飛び交っていますので、PTAに入らないとどうなるのか不安な方はぜひご覧ください。

この記事でわかることは

  • PTAに入らないとどうなるのか
  • どんな非会員差別を受けたのか
  • 非会員差別は筋違い

では早速見ていきましょう。

PTAに入らないとどうなる?

PTA入らないとどうなる

やっぱりPTAに入らないとデメリットもあるようですね。

ここではPTAに入らないとどうなるか、デメリットと感じた体験談を紹介します。

  • 子供が疎外感を感じる出来事
  • 保護者に対しての差別

PTA非会員は登校班に入れない

PTA入らないとどうなる

PTAに入らないと登校班に入れないのかと不安になられている方も多いと思います。

都内に住む保護者Aさんは、子ども会を抜けたところ、「登校班を抜けることに同意する」と書かれた退会届にサインさせられたといいます。

引用元:YAHOO!JAPANニュース

退会を告げたら、PTA会長さんから『(お子さんは)登校班には入れませんよ』とはっきり言われてしまいました。役員の皆さんで話し合って決めたということです

引用元:HUFFPOST

このようにPTAに入らないと登校班を外されたという問題がニュースにもなっています。

保護者が送っていけばいいかというと、また違ってきますよね。

PTA非会員は保護者証がもらえない

PTA入らないとどうなる

PTAに入らないと保護者証がもらえない地域もあります。

運動会に授業参観にと必ず必要となる保護者証です。

そんな学校行事には欠かせない保護者証をもらえないなんて死活問題ですよね。

PTAからの配布物がもらえない

PTA入らないとどうなる

PTAに入らないとPTAからの配布物がもらえないという声もありました。

たとえいらない配布物であったとしても、先生がみんなに配っている配布物を自分だけもらえないとなると子どもが疎外感を味わうと思うんですよ。

そんな嫌な思いを子どもにさせるのってどうなのかなって思いますよね。

卒業記念品がもらえない

PTA入らないとどうなる

卒業記念品がもらえないこともあるみたいです。

何をもらったのかさえ思い出せない卒業記念品ですが、せっかくの卒業式に自分だけ卒業記念品をもらえなっかわが子の気持ちを考えるといたたまれませんよね。

PTA行事に参加できない

PTA主催のイベントには参加できないという声も。

いくつかある役員の中で、学校イベントを実行する役員があります。

  • 先生を囲んでの「親と先生の会」「茶話会」などの懇談会
  • 外部講師を招いたカルチャースクール
  • 給食試食会
  • 子供向けのお楽しみ会や親睦会
  • 広報誌作成や配布

学校や地域によりますが、このようなイベントを実施することがあります。

PTAイベントで給食の試食ができます。(年に一度)
300円だったかな?
PTA行事なので非会員は参加できません。

引用:yahoo知恵袋

大手の女性下着メーカーが来て、正しい下着の付け方講座が開かれます
(PTAは母親が前提ということで、子供のためと言っているのに子供には無関係の不思議なイベント)

引用:yahoo知恵袋

全く参加できなくても気にならないものばかりですが、子供が参加したいとなった場合、ちょっと考えさせられてしまいますね。

PTAに入らなくても大丈夫だった

PTA入らないとどうなる

意外に何事もなかったという声も

PTAに入らないとどうなるか不安に思っている人も多いと思いますが、意外にもこんな声もありました。

PTAに入らなくても無事に卒業できたよという声もありました。

いろいろ悪いうわさは聞きますが、案外何事もなく書類を受理されて終わるケースもあるみたいですね。

このようにPTA非会員への差別を受けずに過ごせたのは、どうしてなのでしょうか。

PTAは在校生全員のための団体

PTAは在校生全員のために活動する団体なので、親が会員・非会員であることは関係ないのです。

ですので、本来であれば非会員の親を持つ子供が疎外感を感じるようなことがあるのはおかしいのです。

PTA活動は、学校園に通う全ての子どもたちの福利のために保護者と教師が自発的に行う活動であって、PTA会員の子どものみの福利のために行われる活動ではありません。

引用:奈良市PTA連合会

PTA会費は収めた人にサービスするお金ではない

PTA会費は親だけでなく先生も収めています。

会費は収めた人にサービスするためのお金ではなく、組織を維持し運営するための費用と、活動費です。

PTA会費は、組織を維持し運営するための費用(運営費)と活動するための費用(活動費)に区分され、会の運営と活動のために使われるお金です。

引用:奈良市PTA連合会

PTAはボランティア

PTAない学校 東京

PTAはボランティア団体なので、手伝いしたい人がすべての在校生のためにご奉仕するという団体。

奉仕したい人が自分の意志で入会しているはずなので、非会員をずるいと感じるのは間違っています。

PTAは、子どもたちの幸せのために保護者と教職員が自主的に組織し運
営する任意団体です。

引用:奈良市PTA連合会

まとめ|PTAに入らないとどうなる?

PTA入らないとどうなる

PTAに入らないとどうなるか

  • 登校班に入れない
  • 保護者証がもらえない
  • PTAからの配布物がもらえない
  • 卒業記念品がもらえない
  • PTA主催のイベントに参加できない
  • 何もなく無事卒業できた

PTAに入らないとどうなるかはやっぱり住んでいる地域や通う学校によって対応がかわってくるみたいですね。

我が子が通う学校では、何事もなく無事卒業できることを祈るばかりです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました