もうすぐ春がやってきますね。
新年度に親御さんを悩ませるのは、PTAの役員選出ではないでしょうか。
断るとなると、みんなが「それはしょうがないよね」と納得する理由が必要になります。

PTA役員の断り方がわからない…
そんなあなたに!
- どのような事情で断れるか
- 断り方
- 断るときの注意点
をお伝えしていきます。
例文もありますので参考にしてみてください。
PTAは家庭の事情で断れる?

PTA役員を断りたい理由として、一番多いのは家族の問題ではないでしょうか。
家庭の事情で断る理由を見て行きましょう。
- 下の子が未就学児
- 夫が単身赴任中
- 家族の介護をしている
ここに挙げたものは、免除される可能性が高いとされています。
冒頭でもお伝えした通り、みんなが「それはしょうがないよね」と納得する理由になるからです。

免除されやすい理由があるんだ!
それでは順番に見て行きましょう!
PTAは家庭の事情で断れる?①下の子が未就学児

まず、お子さんが2人以上いて未就学児がいる場合は、他に適任者を探す可能性が高いです。

うちは下の子がまだ小さくて手がかかるのよね…
基本的に小さなお子さんを連れて集まりに参加することは難しいとされています。

連れて行ったとしても周りに迷惑かけちゃいそうですもんね。
PTA役員のなり手がいない場合は例外です。
幼稚園までの幼児(2歳以下)がいる方しか断りにくいという状況があるようです。
それでもお願いされたなら、気兼ねなく子連れで参加しましょう。

うちの地区はそうでないといいな…
PTAは家庭の事情で断れる?②単身赴任

次にパートナーが単身赴任中の方も、免除される可能性があります。

夫が単身赴任中というのは、理由に挙げてもいいのかな?
夫が単身赴任中に考えられること
- 夫のサポートがない
- 実家や義実家が遠い場合、サポートを得られない
この、他の人のサポートを得られないということが大事になってきます。

なんでそこが大事なのかな?
誰のサポートも受けられない場合の負担は相当なものです。
家事・育児をすべて担うことになると時間を割くことが難しいとわかってもらえるのではないでしょうか。

シングルマザーやシングルファーザーにも言えることですね!
そして集まりが夜の場合、お子さんの面倒を見てくれる方がいないとなると、ひとりで留守番をさせることになります。

確かに、ひとりで留守番させるのは心配だわ…
近所に頼れる人がいるのであれば適応外となる可能性が高いのでご注意くださいね。
PTAは家庭の事情で断れる?③介護

そして、介護が必要な家族がいる場合は免除される可能性が高いです。

要介護者がいる場合、時間を割くのは難しいものね。
介護が必要な家族のお世話をしながらPTAの仕事をするのは難しいですよね。
ただし、同居する家族が介護者の場合が主になります。
「家庭の事情で断れる?②単身赴任」でも触れたように、サポートしてくれる方が他にいるなら適応外となるようです。

私でないといけないことが理由だと免除される可能性が高くなるのね
PTAは持病を理由に断れる?

持病がある場合は、他に適任者を探す可能性が高いです。
- 通院している
- 突然体調を崩す可能性がある
このような場合、会合に出席できなかったり、行事の当日に突然行けなくなることも想定されます。
無理せず、断りましょう。

体調のことは本人しかわからないから、ちゃんと言わないとね。
PTAは持病を理由に断れる?:妊娠している

持病とは違いますが、妊娠している場合も他に適任者を探す可能性が高いです。
この場合、出産準備や産後にPTAの仕事ができず、途中で離れることになります。
するとまた役員を選任しないといけなくなるので、避けられるパターンが多いようです。

確かに、途中で抜けたら困らせてしまうわよね
PTAの断り例文

では、断るときはどのような文言がいいのか
- 下の子が未就学児
- 夫が単身赴任中
- 家族の介護をしている
- 持病がある
- 妊娠している
この5つの例文をお伝えしていきます。
- 理由は具体的に
- 丁重にお断りすること
- 強い口調になりすぎないように
以上のポイントを踏まえて見て行きましょう!
断り例文①下の子が未就学児

ご指名いただきありがとうございます。
ですが、申し訳ありません。
今回はお役に立てそうにありません。
実は下の子が2歳で目が離せない状況です。
私の実家も、主人の実家も遠く協力を得られそうにありません。
会合に連れて行くのもご迷惑をおかけしてしまうと思うので、今回は見送らせていただけないでしょうか。
断り例文②夫が単身赴任中

ご推薦いただきありがとうございます。
しかし今回は辞退させていただきたいです。
というのも、夫が現在○○県で単身赴任をしております。
近所に頼れる家族や親せきがおらず、協力を得ることも難しいです。
加えて週末は子供と単身赴任先へ行き、向こうの家の家事をしている状況です。
今回は見送らせていただけないでしょうか。
断り例文③家族の介護をしている

ご依頼いただきありがとうございます。
せっかくのお話しですが、お役に立てそうにありません。
実は介護が必要な家族がおりまして、私が病院や施設への送り迎えをしております。
基本的に在宅で介護をしており、今日は施設に頼み込み時間を延長してもらっている状況です。
すみませんが今回は辞退させていただけないでしょうか。
断り例文④持病がある

PTA役員にお誘いいただき光栄です。
お受けしたいのはやまやまなのですが、持病を持っており毎週通院している身です。
体調が優れず会合に出れない日も出てくるかと思いますので、辞退させていただきたいです。
ご希望に添えず申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
断り例文⑤妊娠している

PTA役員へのお誘いをいただき、ありがとうございます。
実は妊娠しておりまして夏ごろに出産予定です。
非常に残念なのですが、今回はお受けできそうにありません。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。
PTAを断るときの注意点

注意点として一番大事なのは
断った後も関係性は続いていく
ということです。

確かにそうね。断った後に気まずくなりたくないな…
それを踏まえての注意点は4つです。
- 嘘をつかない
- お金で解決しない
- 返事をちゃんとする
- 役員になってから辞退しない

なるほど、こじれないようにするのが大事なのね!
順番に見て行きましょう!
PTAを断るときの注意点①嘘をつかない

注意点1つ目は「嘘をつかない」です。
その場はそれでやり過ごせるかもしれません。
しかしお伝えした大事なポイントを思い出してください。
断った後も関係性は続いていく
このポイントを考えたとき、どうでしょうか?
嘘がバレた時、お子さんにも影響が出て取り返しがつかなくなることもあるので気を付けましょう。

噓をつくのはやっぱりいけないよね
しかし、あなたは嘘をついているつもりがなくても嘘なのでは?と疑惑を持たれることもあります。
たとえば…持病を理由に断ったが頻繁に出かけていたら、反感を買うかもしれませんのでお気を付けください。
PTAを断るときの注意点②お金で解決しない

2つ目の注意点は「お金で解決しない」です。
お金に余裕がある家庭はお金を渡して解決しようとすることもあるかもしれません。

お金を渡すなんて考えもしなかった!
しかし、これもいけません。
お子さんにお金の受け渡しを見られたり、不正を知られてしまったらどうでしょうか。
どこかからか噂が広がるかもしれません。
上手く断って良好な関係を保ちましょう!
PTAを断るときの注意点③返事をちゃんとする

3つ目の注意点は「返事をちゃんとする」です。
考えさせてくださいと一旦保留にした後、返事をしないという人がいます。
これは絶対にやめた方がいいです。
中には何度電話がきても出ないなんて強者も…

凄いメンタルの持ち主だな
とても失礼な態度で、お子さんの人間関係にも影響しかねません。
しっかり返事をしましょう。
PTAを断るときの注意点④役員になってから辞退しない

4つ目の注意点は「役員になってから辞退しない」です。
辞退した後のPTA会の動きは…
- 新たに役員を選出
- 他の役員が辞退した人の業務を分担
このようなこととなり、他の役員が非常に困ります。
辞退するようなことがあるなら、最初から断っておいた方が良心的です。

受けるときはちゃんと続けられるか考えよう!
まとめ

PTA役員を断る理由や例文、注意点をお伝えしてきました。
PTA役員を断るには、みんなが「それはしょうがないよね」と納得する理由が必要です。
一番大事なポイントは断った後も関係性は続いていくということでした。
なるべく良好な関係を築いていきましょう!
お子さんのことも考えながら行動するようにしてくださいね。
コメント