2023前期朝ドラ「らんまん」いつから?放送開始日を過去の話数で予想

らんまん ドラマ

2023年前期の「NHK連続テレビ小説」通称“朝ドラ”は『らんまん』に決定!

朝ドラと言えば、日本の朝に欠かせないもののひとつ!

2023年春の『らんまん』のヒロインに浜辺美波さんが決まりましたが、2023年春の放送って何月何日からでしょうか?

この記事では、

  • らんまんの放送開始日
  • 朝ドラ放送日のルール
  • らんまん放送開始日がこの日のワケ

これまでの朝ドラの放送開始曜日や、話数から予想していきたいと思います。

2023年前期朝ドラ「らんまん」の放送開始日はいつから?

牧野富太郎

2023年4月3日(月)から放送開始です。

なぜなら、これまでの朝ドラにはルールがあるからです!

どんなルールがあるのか見ていきましょう。

これまでの朝ドラ放送日のルール

撮影現場

朝ドラには一定のルールがあって、それに合わせて放送しているようです。

それでは、どんなルールがあるのか見ていきましょう。

前期と後期に分かれている

皆さん知っていると思いますが…

朝ドラは、約半年ごとに、前期と後期に分けて放送されています。

前期が春スタート、後期が秋スタートとなっていて…

  • 前期:4月1日~9月30日
  • 後期:10月1日~3月31日

このように放送されるのが一般的です。

ただし、例外もありますので、それについては後ほどお伝えします。

開始曜日が決まっている

カレンダー

新しい朝ドラの第1話目は毎回必ず月曜日になることがわかっています。

過去後年の開始日をまとめてみましたが、例外なくすべて月曜日に開始していますね!

年度前期タイトル前期放送開始日後期タイトル後期放送開始日
2022年ちむどんどん4月11日(月)舞い上がれ!未定
2021年おかえりモネ5月17日(月)カムカムエブリバディ11月1日(月)
2020年エール3月30日(月)おちょやん11月30日(月)
2019年なつぞら4月1日(月)スカーレット9月30日(月)
2018年半分、青い4月2日(月)まんぷく10月1日(月)

話数が決まっている

テレビ

朝ドラは一般的に、前期と後期でそれぞれ26週ずつ進められています。

2019年後期までは月曜日~土曜日までの週6日放送の26週で、全156話でした。

2020年前期からは月曜日~金曜日の週5日放送の26週で、全130話と短縮されました。

この短縮の理由は…

  • テレビが4K対応になることで、収録や編集に時間がかかり制作期間が延びる
  • NHKで働くスタッフたちの「働き方改革」を進めるため

このようにNHKが発表しています。

話数が短縮されても放送時間は変わらず、8:00~8:15分の15分間です。

例外もあるよ!

撮影

上で紹介してきた朝ドラのルールは一般的なもので、例外もあるんです!

それは、2020年1月に国内最初の感染者を出したコロナウイルスの影響です。

感染拡大に伴い撮影中断を余儀なくされ朝ドラの放送を休止したんです。

そのときに放送していたのは、窪田正孝と二階堂ふみが共演する「エール」です。

「エール」は通常通り3月30日に放送開始し、9月25日で終了予定でしたが、6月末から休止し、9月14日に再開しました。

当初予定より2週分少ない24週・全120回で終了となりましたが、最終放送日が11月28日と約2ヶ月後ろにずれ込みました。

その結果…
おちょやん

次作「おちょやん」の放送開始も後ろ倒しになり、当初予定していた9月末スタートではなく、11月30日にスタートしました。

このずれてしまった2ヶ月を縮めるべく、「エール」以降の話数は変動的になっています。

タイトル放送期間全話数
カムカムエブリバディ11月1日~4月9日112話
おかえりモネ5月17日~10月29日120話
おちょやん11月30日~5月15日115話
エール3月30日~11月27日120話

らんまん放送開始日が2023年4月3日と予想したわけ

現在放送している「カムカムエブリバディ」が4月9日最終回を迎え、次回作「ちむどんどん」が2022年4月11日からスタートすることが公式発表されました。

そこで、「ちむどんどん」の話数で、「舞い上がれ!」の放送開始日を予想しました。

舞い上がれ!開始日
ちむどんどんが全115話(23週)9月19日
ちむどんどんが全120話(24週)9月26日
ちむどんどんが全125話(25週)10月3日
ちむどんどんが全130話(26週)10月10日

「ちむどんどん」が23週か24週だと、前期中に放送開始しなければいけなくなるので、25週か、26週は続けると予想します。

「ちむどんどん」を25週か、26週続けた場合の「舞い上がれ!」放送期間を見てみましょう。

ちむどんどん全125話(25週)ちむどんどん全130話(26週)
舞い上がれ!全115話(23週)10月3日~3月10日10月10日~3月17日
舞い上がれ!全120話(24週)10月3日~3月17日10月10日~3月24日
舞い上がれ!全125話(25週)10月3日~3月24日10月10日~3月31日
舞い上がれ!全130話(26週)10月3日~3月31日10月10日~4月7日

「ちむどんどん」の話数によって、「舞い上がれ!」の放送開始日が10月3日からと、10月10日からの2つに絞ってみました。

「舞い上がれ!」も話数によって最終日が違うので、分けてみました。

この表を見ると、「ちむどんどん」を25週で終了したら、「舞い上がれ!」からは通常通り26週に戻すことができますね。

ということで、「らんまん」の放送開始日は4月3日と予想しました。

まとめ|2023前期朝ドラ「らんまん」いつから?放送開始日を過去の話数で予想

牧野植物園

日本の朝に欠かせない朝ドラの開始日についてまとめました!

この記事では2023年前期朝ドラの「らんまん」がいつから放送されるのかを予想しました。

朝ドラは通常4月と10月にスタートし、26週の130話ずつ放送していましたが、2020年コロナの影響で撮影が中断し大きくずれ込んでいます。

放送開始日を元に戻すために話数を減らすなどしているので近年は話数と開始日がいつなのかわかりにくくなっています。

今回の予想では「らんまん」放送開始日を4月3日と予想しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました