YouTubeチャンネル「りんの田舎暮らし」の配信で有名なりんさん。
移住先の北海道阿寒郡にある鶴居村で異性関係を思わせるトラブルから、村から逃げ出たことを告白しています。
トラブルの発端は鶴居村のA氏とB氏のしつこい誘いから始まったようですね。
そして、A氏には議員の親戚がいるということなんです。
ここでは、田舎暮らしを始めたりんさんが村を逃げ出るきっかけとなった人物についてお伝えしていきます。
- Aの親戚である議員とは?
- A氏とB氏は誰?
【りんの田舎暮らし】後輩A氏の親戚の議員とは?

A氏の親戚には議員がいると報じられています。
A氏は親戚に釧路市の議員がおり、祖父の代から地元で事業を営む一家の人間。
NEWSポストセブン
この議員というのは
- 伊東 良孝(いとう・よしたか)
- 桐木 茂雄 ( きりのき・しげお )
のいずれかと予想しました。
今回の後輩A氏の親戚と特定されたわけではありませんので情報の取り扱いにはご注意ください。
伊東良孝について

- 名前:伊東良孝(いとう よしたか)
- 生年月日:1948年11月24日
- 年齢:75歳
- 趣味:読書・旅行・音楽・スポーツ
伊東良孝さんは過去に二期連続釧路市長に当選したことがあります。
その後も農林水産副大臣などを経て議院運営員回理事など多くの役職を持っています。
桐木茂雄について

- 名前:桐木茂雄(きりのき しげお)
- 生年月日:1962年12月24日
- 年齢:60歳
- 趣味:スポーツ観戦
- 好きな食べ物:カレーライス
桐木茂雄さんは議会議員選挙で3回当選しています。
伊東良孝議員や、桐木茂雄議員がA氏の親戚と予想したのには、りんさんが村を去るきっかけとなったA氏と共に報じられたB氏のSNSがきっかけです。
まず、B氏についてざっくりとお伝えします。
【りんの田舎暮らし】北海道のジローラモB氏とは?

B氏についてはこのように報じられています。
Bさんからも『俺は変態だぜ』とか『ジロちゃんと呼んで』などと、毎日LINEが送られてきました。Bさんは“北海道のジローラモ”を自称しているので、“ジロちゃん”ということのようです」
NEWSポストセブン
この情報から、
北海道のジローラモ
でインスタグラムを検索したところ、本人と思われるページが見つかりました。

YouTubeの自己紹介はこのように書かれています。
ひがし北海道に住む北海道のジローラモです。
北海道のジローラモ
鶴居村は北海道の頭部に位置していることや、愛称からも『りんの田舎暮らし』で話題になったB氏である可能性が考えられます。

また、りんさんに対するイジメを公表したスーパーナブラさんのSNSからリンクされていますし、北海道のジローラモさんもりんさんについてコメントしているので間違いないでしょう。
【りんの田舎暮らし】北海道のジローラモのSNSで特定

そしてB氏のインスタグラムには、桐木茂雄氏の街頭演説の様子や、当選を祝う様子が投稿されています。

当選祝のケーキと共に『ホームでお祝い。』と書かれていることから、桐木茂雄氏の故郷(=ホーム)がB氏らが住むひがし北海道であるということなのでしょう。
また、伊東良孝氏との関係については、6年前の写真が投稿されています。
長い付き合いなのでしょう。

選挙では伊東良孝氏を推す様子も投稿されています。
そして、議員の親戚とされるA氏が何者なのか気になるところですが…
【りんの田舎暮らし】後輩のA氏とは?

りんさんに対するイジメを公表したスーパーナブラさんのSNSによると、
釣り公園をしているひでさん
と呼ばれている方ということがわかっています。
ひでさんは、
- 40歳
- B氏(北海道のジローラモ)の後輩
- B氏(北海道のジローラモ)は、りんとA氏を結婚させたい
- 議員と親戚
結婚の世話までするB氏は、A氏を弟のようにかわいがっている印象がありますね。
B氏と思われるSNSには仲間たちと趣味の釣りを楽しんでいる様子や地域おこし協力隊としての活動の様子が投稿されています。
その中にA氏もいるのかもしれませんが特定には至りませんでした。
まとめ|【りんの田舎暮らし】鶴居村A氏の親戚の議員は誰?

北海道の鶴居村で田舎暮らしの様子を配信していたりんさん。
村の男性A氏とB氏とのトラブルから村を逃げ出る事になりました。
ここでは、トラブルの原因となったA氏、B氏、A氏の親戚である議員についてお伝えしてきました。
ニュースで報じられた情報を元に調査しましたが、断定できるものではございませんので情報の取り扱いにはご注意願います。
- A氏の親戚である議員は桐木茂雄氏か伊東良孝と予想
- B氏は北海道のジローラモ
- A氏はB氏の後輩で40代
このような内容でお伝えしてきました。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント