もうすぐバレンタイン!
この日は想いを伝える絶好のチャンスです。
本命チョコを渡そうと考えている人もいるんではないでしょうか。
でも、どうやって渡せばいいのか悩んじゃいますよね。

いつ、どこで、どんな風に渡せばいいの?
そんなあなたに、本命チョコの渡し方をお伝えします!
また、学校での隠し方や、男子の本音についてはこちらも参考に!
ぜひ参考にしてください。
バレンタインチョコを渡すタイミングはいつがいい?

まずバレンタインにチョコを渡すときの大きなポイントは、人目を避けること!
チョコをもらった場面を見られて友達にからかわれる可能性もあります。
恥ずかしいと感じるのは、渡す側のあなただけではありません。渡す相手のことも考えるようにしましょう!

そうか、他の人に見られないようにするのが大事なんだね!
このポイントを前提に考えてタイミングを3つ紹介します。
- 朝一番
- 放課後
- 部活後
そして番外編として、バレンタイン当日じゃなくても渡せる方法がありますよ。
順番に見て行きましょう!
バレンタインチョコを渡すタイミング①朝一番

朝一番に渡すのは緊張しちゃいますよね。
だけど、朝から渡すことを考えていればタイミングを逃さないで済みますよ。
例えば…
- 早めに登校して相手を待つ
- 通学路が一緒なら相手が1人の時に渡す
バレンタインチョコを渡すタイミング②放課後

放課後も絶好のタイミングです。
例えば…
- 空き教室に呼び出す
- 帰り際に渡す

彼がいつもどれくらいの時間に帰るのかチェックしとかなくちゃ!
バレンタイン当日はみんなソワソワして独特の雰囲気に…誰かがチョコを渡すのを皮切りに、みんながチョコを渡す時間になることがあります。
このタイミングを見計らって渡してしまうのも手です。

この場合、友チョコだと思われるかもしれないから手紙を入れるのは必須だね!
バレンタインチョコを渡すタイミング③部活後

部活の終わりを待って渡すのもいいタイミングです。
同じ部活ならタイミングも掴みやすいですね。
違う部活なら「自分のために待っていてくれたんだ」と喜んでくれるかもしれません。

一緒に帰ろうって誘うのもありかも
バレンタインチョコを渡すタイミング〜番外編:バレンタイン当日じゃなくても

番外編ではありますが、バレンタインの前後に渡すことで相手に印象付けることができます。
ポイントは、なぜ渡すのが当日じゃないのかを伝えること!
- バレンタインより前に渡す場合

誰よりも先に渡したかったんだ
- バレンタインより後に渡す場合

本当は当日に渡したかったんだけど、義理だと思われたくなかったの

本当は当日に渡したかったんだけど、2人きりになれるタイミングがなくて…
この方法を使えば、もし当日に渡せなくても、諦めなくて大丈夫です!
せっかく準備したんですし、渡しましょう!
バレンタインチョコを渡す場所はどこがいい?

続いては場所です。
ポイントは、人目を避けることでしたね。
それを踏まえてオススメの場所は3か所
- 学校内
- 帰り道
- 相手の家
そして、待ち合わせるという方法もあります。
バレンタインチョコの渡し場所①学校内

まずは教室です。
教室と言っても人目を避けるため、誰もいない空き教室を選びましょう。
教室以外だと例えば…
- 図書室
- 体育館裏

学校内だとどこがいいのかリサーチしてみよう!
バレンタインチョコの渡し場所②帰り道

相手が1人で帰っているならチャンスです!
チョコをもらえていなかったとします。
だとすれば『今日はチョコもらえなかったな』と諦めているタイミングです。
そんな時に、渡すことができれば喜んでもらえるのではないでしょうか。

いつも1人で帰ってるかチェックしとこう…!
バレンタインチョコの渡し場所③相手の家

最後に、相手の家に行くという方法です。
これは友達からの目を避けることができます。
しかし、少しデメリットもあります。
- 相手の家族にバレる
- チャイムを鳴らすと親が出る場合がある

親が出てくるのは避けたい…
それなら、相手の家の郵便受けに入れるという方法があります。

この場合、相手の家族にバレますが、鉢合わせることはありません。
注意点として…
- 誰宛かを必ず書いておくこと
- 手紙に「恥ずかしくて直接渡せなかった」と書いておくこと

最終手段として考えておくといいかもしれないね!
バレンタインチョコの渡し場所〜番外編:待ち合わせる

番外編としてお伝えしたいのは「待ち合わせる」ことです。
LINEやDMなど相手の連絡先を知っているなら極力、待ち合わせましょう!
例えば…

渡したいものがあるんだけど
〇時に▲▲公園で会えない?
こうすることでこんなメリットが…
- 確実に渡せる
- 人目を避けることができる
- 相手も自分も心の準備ができる

渡すのが確実になって、心の準備もできるなら待ち合わせするのがいいね!
手紙で呼び出す

連絡先を知らない場合は手紙で呼び出すのも有効です。
この場合はデメリットもあります。
- 他の人に読まれる可能性がある
- 相手が手紙を読まない可能性がある
- 相手が来ないこともある

手紙よりは直接約束した方がいいかも!
バレンタインチョコってどんな風に渡せばいいの?

ここまで、タイミング・場所を知って想像も膨らんできたと思います。
最後に、どんな風に渡せばいいのかをお伝えしましょう。
方法は2つ
- 直接渡す
- 手紙を入れて渡す
そして、やらない方がいいこともお伝えします。

どうやって渡すかって大事だよね
バレンタインチョコの渡し方①直接

まずひとつめは「直接渡す」ことです。
告白を考えている人は直接渡すのが一番オススメです。
もらう側になって考えてみてください。
パッと見て誰からかわからないプレゼントより顔を見て渡される方がいいですよね。

確かに…本気度も直接の方が伝わりそう!
バレンタインの渡し方②手紙を入れる


直接会ったら気持ちを上手く話せないかも…
そんなあなたは、手紙を付けましょう!
バレンタインに添えたい手紙の例文

こんな一文を入れておくと『準備してくれてたんだ』と思ってもらえます。

直接は恥ずかしくて言えないかもしれないから手紙にしてみました
- まずは仲良くしたいなら

もっと仲良くなれたら嬉しいです。
よかったらチョコ食べてください
- 気持ちを伝えるなら

大好きです。
○○なところ尊敬してます。
これからも応援してます。
- 付き合いたいなら

好きです。私と付き合ってくれませんか?お返事待ってます。
書く内容のポイントは…
- 回りくどくない
- 重すぎない

直接言うことを考えたら、私は手紙の方があってるかもしれないな
バレンタインの渡し方〜番外編:やらない方がいいこと

番外編として「やらない方がいいこと」をお伝えします。
それは2つあります。
- 友達に渡してもらう
- 無言で机や下駄箱に入れる

これはチェックしとかなくちゃ!
友達に渡してもらう

友達に渡してもらうのはやめましょう。
バレンタインで渡すときは人目を避けることを前提にお話ししてきました。
これだと友達にバレちゃいますし、相手もどんな対応をすればいいか困惑します。

やっぱり誰かに頼るのはダメよね…
無言で机や下駄箱に入れる

もうひとつのやらない方がいいことは、無言で机や下駄箱に入れることです。
机の中に入れると、気づかずにそのままになってしまうこともあります。

じゃあ、入れといたよって教えてあげればOKだね!
下駄箱に入れるのは衛生上よくありません。
いくら包装されていても、下駄箱の中に入っていたものを食べるのは嫌じゃありませんか?

うっ…想像したらゾッとした…
下駄箱に入れるのはやめよう
まとめ|バレンタインチョコの渡し方やタイミングについて

本命男子へのバレンタインの渡し方についてお伝えしてきました。
大きなポイントは人目を避けることでした。
あなたに合った方法で、ぜひ気持ちを伝えてみてくださいね!

素敵なバレンタインを過ごしましょう♡
また、学校での隠し方や、男子の本音についてはこちらも参考に!
コメント